校内のあじさい剪定作業を行いました!&五高フェスに向けての準備【3学年総合的な探究の時間】
2学期の探究の授業が始まりました。プロジェクトごとに、五高フェスに向けてイベント企画を進めています。

「地域貢献・商品開発チーム」は、五高フェスに向けて、どう集客するかを考え、アイディアを出しました。その後、校内にあるアジサイの剪定を行いました。次年度に向けて、葉や茎に十分な栄養が回るよう、あじさい開花シーズン後に行う重要な作業となります。あじさいは、その年に生えた枝には翌年花を付けないという性質があることには驚きました。


講師の先生のアドバイスを聞いて、その年に花がついた枝を見極め、剪定ばさみで丁寧に剪定作業を行いました。

昨年度、アウトドアコースが植樹した校庭脇・校舎内・正門前のあじさいを剪定しました。

こうした地道な作業がきれいなあじさいを翌年、咲かせるのだと思いました。

体験して取り組んだことをどのように五高フェスで発信していくかのアイディアを練っていきます。

≫ 五高フェス特設ページはこちら(令和5年11月末までの公開です)

(掲載869)
2年生マネジメントコースが放置竹林の整備をしました
9月14日(木)に2年生マネジメントコースのうち、起業学習を中心に行う生徒8名が放置竹林の整備を行いました。今回の授業は、1年生の探究フィールドワークでも関わりのある、森の包括支援センターさんと連携して実施しました。今回整備した竹を活用して、生徒が考えた商品を開発し、11月18日(土)に行われる五校フェスで販売したいと考えています。山での体験が自然を大切にする気持ちに繋がってほしいと願っています。
山に入ります
竹を切りました
竹を運びます
火おこしと釜飯作りです
竹の切り方を習いました
竹の骨組みも習いました
(掲載868)
令和5年度 五高祭(文化祭)を開催します!

下記日程にて、令和5年度五高祭(文化祭)を全日制・定時制合同で開催します! クラス団体、部活動団体等が工夫を凝らし準備した出し物をぜひお楽しみください。なお、高校生および本校に在学中の生徒と同年齢の方(高校既卒の方を除く)は チケット制となっております。皆様のご来場をお待ちしております。

令和5年度 五高祭(文化祭)開催日程
 9月29日(金)10:50〜15:30(校内発表) ※外部の方はご覧いただけません。
 9月30日(土)10:00〜15:00(一般公開) ※入場は14:30までとなります。
(掲載867)
2023/09/19 第1回学校説明会の参加受付を始めました。
10月28日(土)14時〜の、第1回学校説明会の参加受付を開始しました。
以下のURLから申込みください。
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1695080712140

学校説明会一覧は、以下の画像をクリックするとご覧いただけます。


学校説明会以外にも、中学生のみなさんに参加いただけるイベントが続きます。
以下のポスター画像からご確認いただけます。


中学生のみなさんの参加をお待ちしています。

(掲載866)
3年アウトドアコース安全管理(リスクマネジメント)トレーニングを実施しました。
 3学年アウトドアコースでは、株式会社ノッツTokyo Adventure Clubプロデューサー兼ディレクターの稲松さんをお招きして安全管理(リスクマネジメント)トレーニングの授業を実施しました。まずは、教室でリスクとは?マネジメントとは何なのかを学びました。野外での活動(山や川等)は常に危険と隣り合わせであり、「危険だから活動しない。」のではなく「危険」をいかに最小限に抑えるかを常に指導する側も活動する側も意識をもって活動することが重要であることを学びました。また、後半は実際に野外調理をしている絵を見ながらリスクを探し、そのリスクのダメージをいかに下げ、リスクを最小限にするかをグループで考えながらトレーニングしました。
 午後は、アウトドアで必要なロープワークについて学びました。今回は@八の字結びAふた結び・自在結びB本結びCもやい結びの4種類の結び方を学習しました。その後、学んだことを実際にグラウンドへ出て実践。今回はタープを設営しました。学んだ事をそのままにせず、実際の場面で活かすことの大切を肌で感じることができました。稲松さん今回もありがとうございました。次回は課題解決プログラムを実施します!どんな授業になるのか、今からとても楽しみですね。中学生の皆さん、ぜひ五日市高校アウトドアコースで一緒に学びましょう。

(掲載865)
2023/09/11 【第9回】75期生アウトドアコース
9月7日(木)の2学年アウトドアコースは、「@1学期の振り返り(反省と改善)、A天竺山トレイルランニング、Bヨガ」を行いました。

✦【1学期の振り返り】✦
個々に振り返りを実施し、2学期の目標を設定しました。多かった反省点は…
 ・時間を意識できていない  ・準備を徹底できなかった  ・話の聞き方
 ・行動が遅かった  ・ネガティブな言動があった  ・提出物、忘れ物

アウトドアを通じて、人間としての成長を今後も見守りたいと考えています。
ただ、成長するには自己の強い意志次第です。素晴らしい人間力を手に入れるために、これからも頑張ります。


✦【天竺山トレイルランニング】✦
武蔵五日市にある「天竺山」が今回のフィールドです。
学校から徒歩20分の場所に入口(駅からは5分程度)があり、とても身近な山になります。

久しぶりの授業なので、歩きとランニングを組み合わせ、無理なくトレイルランニングを実施してきました。
生徒は新しいトレランシューズを履き、1学期に学んだ山の知識を活用しながら取り組みました。

2学期の目標は、東京裏山ベースが設定したコースの『裏山ファイブ(秋川渓谷ローカルトレイル5峰巡り)』を一つひとつ制覇すること。
その中で、五日市の町の素晴らしさを多く感じ取ることができればと考えています。
きつい登山道もみんなで走れば楽しい!そんなポジティブな発想で残り4つの山にチャレンジしていきたいと思います。


✦【ヨガ】✦
外部講師をお招きして「ヨガ」を実施しました。
ヨガには「ストレスの軽減 ➡リラックス効果 ➡感情のコントロールができる ➡良好な人間関係の形成」などの効果があります。

思春期ど真ん中の高校2年生。ゆっくりとした呼吸で、身体と心を少し見つめ直すよい時間として取り入れました。
集中力を保てない生徒や辛いポーズに顔を歪めながら取り組む生徒と様々でしたが、午前中のトレランの疲れも癒すことができ、良い経験になりました。

ただヨガは継続することが大事なので、今回学んだポーズや呼吸を寝る前に少しでもやれるといいな…と思います。
第2回は9月21日に実施します。


(掲載863)
2023/09/08 9月8日(金)、13時30分からオンラインでホームルームをおこないます。
本日、朝の登校は通常通りとして開始をしていますが、昼頃に雨の影響が強まる予報も出ています。
そのため、学校での授業は2時間目までの実施とし、その後は速やかに下校することとします。

午後の過ごし方等については、13時30分にオンラインでホームルームをおこない、そのときに担任から連絡があります。
雨の影響等で今日登校できなかった生徒も、先日のオンライン学習デー同様、13時30分の5分前(13時25分)にはホームルームの会議に入っていてください。

以上、よろしくお願いします。

(掲載862)
2023/09/08 9月8日(金)、本日は通常登校です。
朝6時現在、警報等は発令されていないため、本日は通常登校になります。

場所によって雨が強くなるところがあるかもしれません。
気をつけて登校するようにしてください。

(掲載860)
2023/09/05 オンライン学習デーを実施しました。
9月5日(火)を、本校ではオンライン学習デーと位置づけ、オンラインを活用した授業を一日実施しました。

登校して授業を受ける普段とは異なり、生徒は自宅で、タブレット端末を用いて授業を受けました。
この日は、先生の話を聞いたり、回答を入力して送信したり、考えたことを手元のプリントに書き込んだりするのをすべてリモートで実施しました。


朝のホームルームです。今日の流れを確認しました。


オンライン授業の配信の様子、こちらは1年生の数学Tです。動画も活用して、学習のコツをおさえながら進めました。


1年生の言語文化です。3人の先生が各テーマを担当しました。


2年生の英語コミュニケーションUです。生徒は分かったことを入力し、送信しました。


2年生の家庭基礎です。災害時の活用も念頭に、電気を使わない炊飯とキーマカレーの調理を行いました。


3年生の政治・経済です。プリントを併用して理解を深めました。


3年生のコミュニケーション英語Vです。寸劇も交えて英語で語りかけ、生徒も台本をそれぞれ考える学習をしました。


帰りのホームルームです。今日のふりかえりと、明日の諸連絡をしました。


生徒それぞれに、オンラインならではの学びや発見があれば嬉しく思います。
また明日、学校で会いましょう。

(掲載858)
2023/09/04 本校初・フードバンク活動を行いました!
五日市高校初、生徒会主導でフードバンク活動を行いました。
9月1日と4日、生徒会が呼びかけ役となり、家庭などで余った食品を集め、フードバンクあきる野さんへの寄付を行いました。
五日市高校生徒会は、SDGsに配慮し、今後もこのような活動を継続していきます。

(掲載857)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-639