2022.08.26 外部講師を招き、中国語講座を実施!
本日の部活では、外部講師を招き、「中国語講座」を行いました。
本校では2年生時に台湾への海外修学旅行を予定しており、実際に中国語で少し交流をできるようにしたいという想いで始めています。

講師の先生は、中国語は「餃子」「烏龍茶」など、日本の漢字に身近に表れていること、中国語を話せると、15億の人ともコミュニケーションが取れるようになるといった話を頂きました。

今日は主に音声の話をして頂き、4つの声のトーンによって意味が変わってくるという日本語との発音の違いに生徒は、実際に発音をしながら、楽しんで取り組んでいました。
最後に、自分の名前を中国語で言えるように練習しました。

今後の台湾とのオンライン交流では、学んだ中国語を少しでも使ってみるとともに、学校紹介動画や地域紹介動画の中国語版も作っていきたいと思っています。

(掲載592)
2022/08/20 1年生情報Tその5 「学校見学会で施設紹介動画を生徒がアピールしました」
8月20日(土)の学校見学会で、有志の1年生が自分たちで作成した施設紹介動画を参加者の皆さんのアピールをしました。さらに校内見学に一緒に同行し、実際に施設紹介も行いました。午後の部では、率先して受付での挨拶を行い、中学生や保護者の皆さんに元気な五日市高校生の姿を見せてくれました。

≫1年生情報Tその4 「施設紹介動画発表会」の記事はこちら
(掲載616)
2022.08.22 青少年英語スピーチコンテストで「奨励賞」を受賞しました!
8月20日(土)に「青少年英語スピーチコンテスト」が新宿の京王プラザホテルの会場で行われ、ESS国際交流部の1年生中島さんが出場しました。1次審査を合格した関東地区から集まった高校生12名が「私の夢」「環境問題」「世界平和」をテーマにスピーチしました。

中島さんは、これまで人前で話したりする機会はなかったとのことですが、スピーチコンテストに果敢にも挑戦し、1次審査を突破。選んだテーマは、「My dream」。不慮の事故で生死を彷徨い、自分の夢を諦めざるを得なくなった時に出会った憧れの看護師さん。その看護師さんの影響で、彼女の入院生活は明るいものになり、笑顔が増え、自分もいつの間にか、そうした患者の心に寄り添える看護師になりたいと思うようになったという自身の経験に根差した感動的なスピーチでした。1次審査通過後の約1カ月間で、英語の原稿を全て覚え、毎日のように練習を繰り返し、ジェスチャーやイントネーション、表情などの工夫も行いました。毎日シャドーイングしたものを録音して、MALLシステムを使って音声提出させ、フィードバックを繰り返しました。部活の時は毎回練習し、自分のスピーチを録画して、見返し、さらに良くするための工夫を行いました。毎回の練習で、大きく成長し、粘り強く努力をしました。

直前まで練習をし、本番も落ち着いて堂々としたスピーチをしてくれました。ジェスチャーや感情を込めて英語で表現することができていて、今までで一番良いパフォーマンスでした。感動的なスピーチで会場の空気が一気に変わりました。Zoom越しではありましたが、お世話になった看護師さんたちも聞いてくれていて、「すごかった、感動した」と言ってくれたそうです。

結果は、「奨励賞」を頂きました。スピーチの後、「こうした機会は初めてだったけれど、緊張せずにできた。挑戦して良かった。英語の様々な表現を覚えられたのも収穫だった」と頼もしい言葉を伝えてくれました。彼女はまだ1年生。これをきっかけに、どんどん挑戦し、自分の殻を破って、成長してほしいと願っています。

(掲載590)
2022/08/22 軽音楽部が合同ライブに出演しました。
8月22日(月)、軽音楽部が合同ライブに出演しました。

3年ぶりとなる、青梅総合高校の「ブルーライブ」への出演です。
五日市高校軽音楽部からは、1年生を中心とした2バンドが、それぞれ1曲ずつ演奏しました。


本当に久しぶりとなる、お客さんのいる状況でのライブです。


1年生にとっては初めてのライブ機会でした。

こまめな換気や消毒、距離の確保など、感染症対策をしっかりとっての実施でした。
これまでライブの機会がとても限られてきた軽音楽部にとって、大きな経験となる一日となりました。

今週末には五日市で開催される、ヨルイチのステージでの演奏が控えています。
今日の経験を生かして、ヨルイチでも楽しい時間が持てるようにしたいと思います。

(掲載591)
2022.08.20 全国国際教育研究大会で「国際理解・国際協力奨励賞」を受賞しました!
8月19日(金)に「全国国際教育研究大会」がJICA地球ひろばで行われ、「高校生国際理解・国際協力に関する生徒研究発表会」に全国から8チーム選出され、ESS国際交流部も発表をしました。テーマは、「地域から世界へ〜『もったいない』を世界に歌で発信!五高生もったいない音楽プロジェクト」と題して、現在までの取り組みを発表し、出来立ての歌も少し披露しました。残念ながら、コロナ禍の拡大により、Zoomを通じての発表となってしまいましたが、オンラインでも「想い」を伝えるために、何度も練習を重ねてきました。

当日は、自分の原稿を持って練習しながら登校し、7:30くらいから学校に来て練習していた部員も…この一生懸命さに感動しました。本番は、パワポのスライドが動かないというアクシデントもありましたが、それに動じることなく、1人1人が堂々とした発表をしていました(現地で緊急に操作することになった顧問の方がドキドキしていました…)。1年生は今回初めての発表でしたが、2年生は何度か発表していることもあり、場数を踏むとやはり、成長するなと思いました。

結果は「国際理解・国際協力奨励賞」でしたが、全国大会の舞台で発表をできたこと、この取り組みを多くの方々に知ってもらえたこと、全国の頑張っている同世代の仲間の発表を聞けたことが今後の彼らの財産となっていくと信じています。生徒たちは、「次に向けて頑張る!」と闘志を燃やしていました。

会場にいた先生方からは、「外部との連携した取り組みに継続性があって、地域に大きなインパクトを与えていると感じた」「生徒の一生懸命さが伝わった」「歌がとても良い!これからが楽しみ」等の声を頂きました。

生徒にはこの結果に満足せず、さらに自分たちのプロジェクトを発展させ、自己の成長とともに、地域や社会を変えるインフルエンサーになれるよう、さらに努力を続けて欲しいと思っています。

(掲載589)
2022.08.18 合宿を実施しました。
 8月9日(火)〜8月11日(木)の2泊3日で合宿を実施しました。3年ぶりのため、全部員が初めての参加でした。1・2日目は都立南平高校と九段中等教育学校との合同練習及び練習ゲームを行いました。3日目は更に共立第二高校も参加してくれました。ファンダメンタル及び練習ゲームを行い、3日目の成果を確認することができました。各校、互いを意識し刺激し合うことで、目標である個人技能の向上及びチームプレイの確認に集中して取り組むことができました。また、多くのOGも練習に参加してくれました。様々な視点からアドバイスを聞くことができたことは、部員にとって大きな糧となったと思います。暑い日が続きますが、8月後半にある夏季大会、地区大会に向けて、全力で頑張っております。

中学生の皆さん、いつでも見学できます。顧問、加藤(かとう)までご連絡ください。
(掲載588)
2022.08.18 TOKYO 3x3 SCHOOL TOUR GAMESに参加しました。
 8月1日(月)に都立三鷹中等教育学校にて「TOKYO 3x3 SCHOOL TOUR GAMES」に参加しました。当日は東京DIMEの吉武選手が個人スキル及びスクリーンを徹底して指導してくれました。部員たちは難しさを顔に出しながらも、全力で技術習得のために考えながら取り組んでいました。後半はゲームを実施。良い結果は残すことはできませんでしたが、5人制バスケットボールとの違いに少し戸惑いながらも、全員が楽しむことができました。

中学生の皆さん、いつでも見学できます。顧問、加藤(かとう)までご連絡ください。
(掲載587)
2022.08.14 五日市高校剣道部練習試合
日時 令和4年8月14日
会場 五日市高校剣道場
参加校 令和4年関東大会出場校を含む13チーム
普段対戦できない学校の選手と12試合行うことができました。

(掲載586)
2022.07.30 関東選抜剣道大会
日高練成会実行委員会主催の関東選抜剣道大会が7月30日に五日市高校で開催されました。
五日市高校から3年結城くん、2年海老原くんがベスト8に進出して敢闘賞の表彰を受けました。

(掲載585)
1学年第1学期学びなおしの実施報告について
 本校1年生は、国語、数学、英語の三教科について、義務教育段階の内容に関する学びなおしの機会を設けています。
 1学期は、5月、6月に下の日程で、各回、教科ごと1回ずつ実施しました。
  第1回 5月16日(国語)18日(数学)19日(英語)
  第2回 6月20日(数学)23日(英語)24日(国語) 
 実施日当日は40分の短縮授業とし、7時間目の時間を設定しています。
 学びなおしには、ベネッセコーポレーションが提供するアプリClassiを活用しています。

●実施した内容
@4月に実施したベネッセコーポレーションの基礎力診断テストの結果に基づいて、各生徒が十分習熟していない分野や苦手とする分野が、AI機能によりいくつかピックアップされる。
AiPadを用いて、その分野のWeb動画の解説を見て内容を確認する。
B確認が終わると動画を見た分野のテストが行われ、理解できているのかを確かめる。
C各回の教科を全て実施した後に、生徒へのアンケートにより教科ごと各自の取組を5段階で自己評価する。


●生徒アンケートの結果
対 象:105名
回答数:第1回89名 第2回82名
質問1:各教科の学び直しについて、「自己の取組を5段階評価してください」
・第1回、第2回とも、3教科について、回答した約6割の生徒は「大変良くできた」「良くできた」と自己評価は高い。
・数学と英語では、「大変良くできた」と回答した生徒数が第1回に比べて第2回は増加している。
・第1回に比べて第2回は、どの教科も「最低限度の取り組みはできた」の割合が増加している。
・回答した生徒うち、否定的な回答をしている生徒数は減少している。


質問2:「今回の「学び直し」は、自らの「学力」の向上につながったと思いますか」
・第1回、第2回ともに、回答した生徒の8割程度が、「自らの学力の向上につながった」と回答しており、学び直しの効果は高いと考えられる。


●分析 第1回目と第2回目の自己評価の変化
 第1回の5段階評価と第2回の5段階評価を比較し、第2回の自己評価が第1回に比べてどのように変化したか(上昇、維持、下降)を分析した。
第2回目の自己評価が上昇した生徒は、数学と英語で3割程度であり、維持できている生徒を含めると7割から8割となっている。
 2割から3割の生徒の自己評価が下降している。下降の要因として第2回に欠席した生徒がいたことも考えられる。
 生徒の回答には、「前回と比べて難しくなり、全て解ききれなかった」「途中で集中力が切れてしまった」「前回はすべて時間内に終わらせることができてほとんどが正解だったけど今回はあまり解けなかった」などというコメントがあった。


●生徒のコメント
・前にやったときよりも少し難しいと感じました。
・自分の不安のところをしっかり学ぶことができた。
・動画で分かるとこは飛ばしながらやったのでスピーディーにできた。
・自分が分からないところが気づけたのと、教えてもらって分かった。
・苦手な数学の単元に対するにがて意識が減った。
・苦手科目だけどしっかり取り組めた。
・難しい問題が沢山あったけど諦めず解くことができた。
・結構できたけど、できなかった問題もあるので、そこを改善していきたいです!
・自分の苦手な所が分かった。
・できない問題が多かったけどまだまだ分からない問題があるからもう少しやりたい。
・スペルミスが多かったのでそこに気をつけながらやろうと思います。
・過去形などがまだまだだから、ちゃんと勉強していきたいです!
・学び直しはいつでも全力で取り組んでおり自分を成長させるために、過去の振り返りも大事だと思う。
・どこを間違っているかわかった。
・しっかり動画を見て問題を解けたから。
・前回よりも積極的に取り組めたなと自分で感じた。
・前より自分が取り組むようになったしわかんない問題を出してくれるから学ぶこともできたと思う。家に帰ってもわかんなかった問題をわかるようにしたい。
・中学校と違い高校では真面目に学習を取り組むことができていたので回答できる幅が広がっていた。
・できない問題などを動画で理解することができるのでありがたいです。
・自分のやらないといけない所が分かったのでこれからやっていこうと思います。
・この3日間取り組んだ結果、中学で学んだ所があって問題に取り組みやすい、取り組みにくいところもありましたが、最後まで諦めずに解きました。
・わからないままはダメだと思った。
(コメントは一部です。)

●まとめ
 今回の学びなおし後に行った生徒アンケートの結果を見ると、1学期に行った第1回と第2回の学びなおしに対する生徒の取組姿勢や自己評価はおおむね良く、引き続きiPadを用い、Classiの学習動画等を活用した学習を行っていきます。
(掲載584)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-640641-646