2022/04/07 令和4年度 入学式
4月8日(木)、本校体育館において五日市高校75期生の入学式が行われました。
本年度も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から規模を縮小した形での実施となりました。また、電車の遅延に伴い30分遅らせてのスタートとなりましたが、天候にも恵まれ無事に新入生105名を迎えることができました。
校長先生からは、「五日市の恵まれた自然環境を生かした活動の中で、特に地域から積極的に学ぶこと」、「高校生活の中で一生助け合い支えあえる真の友達を見付けるなど人間関係を大切にすること」、「今自分は何をするべきなのか、何をすることが正しいことなのかをよく考え、適切な判断力をもてるようにすること」の3点について心に刻み充実した学校生活を送れるようになどのお話がありました。
新入生の皆さんには、この出会いを大切にし、75期生の仲間と共にたくさんの思い出が残る高校生活を過ごしてほしいと思います、
75期生、保護者の皆様改めましてご入学おめでとうございます。
(掲載467)
令和4年度 対面式・部活動紹介
 4月8日(水)、本校体育館において対面式と部活動紹介が行われました。
新入生と新2、3学年が初めて顔合わせる機会に、新入生からは緊張した様子が伺えました。対面式は生徒会主導で行われ、生徒会長からの歓迎の言葉や新入生代表の言葉などが実施されました。会が終わることには、新入生の緊張が少しほぐれたように見えました。

 その後、本校体育館で在校生からの部活動紹介が行われました。その中で体育会系や文化系の様々な部活から個性溢れる発表が行われ、新入生はどの部活に入ろうかと真剣に発表に聞き入っていました。



(掲載483)
2022/04/06 令和4年度 始業式・着任式
4月7日(水)、本校体育館において始業式および着任式が行われました。
本年度は久しぶりに新2学年と3学年が揃っての開催となりました。
新年度がスタートし、両学年とも新たなクラスと担任発表に一喜一憂する生徒の姿も。また、着任式では新たに本校に着任された3名の先生方の紹介がありました。
校長先生からは、限られた五高での高校生活を充実したものになるよう、やりたいことやもっとこうすると良くなることを自分たちで考え、諦めないで実現に向けて議論していくこと、年度の初めに明確な目標を立てて意思を強くもち実現に向けて努力してくことなどについてお話がありました。
校長先生の話にもあったとおり、目標を立てて五日市高校でいい1年をお互い過ごしていきましょう。
(掲載466)
2022/04/07 本日の入学式の時程について
鉄道の大幅な遅延の影響を考慮して、本日の入学式は開始時間を30分遅らせて、10時30分開始とします。

直前のお知らせとなって申し訳ありませんが、ご承知おきの程よろしくお願いします。

(掲載465)
2学年 学年通信【1】を掲載しました。
◆2学年 学年通信【1】は ここをクリックしてください。
(掲載464)
2022/03/31 まちづくり通信3月号にESS記事が掲載&あきる野市長・教育長へ表敬訪問!
地域新聞の「まちづくり通信」にESS国際交流部の生徒作成の記事が掲載されています。内容は、2月に受賞した「麗澤大学・産経新聞 高校生プレゼンコンテスト 最優秀賞受賞」についてです。「五高音楽プロジェクト」では、ミュージシャンと連携して、現在、「もったいない」をコンセプトにした歌詞を作成しています。夏前までにプロモーションビデオが作成できればと考えています。地域の方々とも協働して、このプロジェクトを進めていきたいと思います。ぜひ、協力してくださる地域の皆様がいらっしゃいましたら、ぜひ、お声掛けください。

この「まちづくり通信」も五日市・増戸・戸倉・小宮地区の40自治会で配布されており、プロのデザイナーがこれを編集していることもあり、プロ目線で、高いレベルの記事が要求されるようになってきました。老若男女、全ての記事を見る人に魅力的で見やすくわかりやすい記事作成をしていけるように、生徒にも指導していきます。

先週の月曜日、あきる野市役所へ市長・教育庁へ表敬訪問に行きました。普段なかなか話すことのない方々とお話するという貴重な経験をさせて頂き、自信にしていくとともに、自分たちの活動をさらに価値のある活動に高めていくために、努力していく必要性を改めて認識する機会となりました。あきる野市と連携して様々な取組みを行っていくとともに、また良い報告ができると良いですね。

左黄色部分がESSの記事(クリックするとpdfが開きます)

あきる野市役所前で記念撮影!
(掲載463)
2022/03/28 産経新聞にESS国際交流部の特集記事が掲載されています!
ESS国際交流部の麗澤大プレゼンコンテストで最優秀賞を受賞した五日市高校ESS国際交流部の記事が産経新聞の3月6日号に掲載されました。テーマは「『もったいない』を世界に発信する五高音楽プロジェクト」です。以下のURLからもご覧いただけます。https://adv.sankei.com/case/sankei20220306.html
現在、ここでプレゼンしたプロジェクトの実現に向けて、プロのミュージシャン、フォトグラファー、地域の協力者とESSがコラボして、「もったいない」を世界に伝える歌詞を作成中です。先日はZoom会議で、ブレインストーミングで伝えたいことを詞(コトバ)にするワークショップを行って頂きました。4月の会議では、実際に生徒が考えてきた歌詞を披露して、より深い歌詞に作り上げていく予定です。

(掲載462)
1学年 学年通信【10】を掲載しました。
◆1学年 学年通信【10】は ここをクリックしてください。
(掲載461)
1学年全員がTGG校外学習に参加しました!!
 先日、1学年全員がTGG(Tokyo Global Gateway)への校外学習を行いました。7月からの2度の延期を経て、ついに実現することができました。テーマは、普段の授業で行ったことと関連させ、「身近な買い物からSDGsを学ぶ」「演劇をしよう」「東京の魅力を紹介」と、実際の海外に行った状況を模した「キャンパスゾーン」と「トラベルゾーン」でのセッションがありました。
 全て英語でのコミュニケーションを行いましたが、生徒たちは楽しそうに、グループで協力して聞き取ったり、話したりして理解しようとしていました。
 「以前よりも英語が楽しいと思えるようになった」「友人と一緒だったので楽しみながら学べた」「伝えようとする気持ちが大切だとわかった」「簡単な英語で感情を込めて伝えることを学んだ」などの前向きなコメントが多くありました。
 英語が苦手な生徒が多いですが、実際の本物に近い場面で、「使える」という経験をすることで、「通じた」「わかった」「話すのは楽しい」という経験ができたのは大きな収穫でした。また、この経験を活かして、「もっと英語の勉強をしようと思いました」「もっと英語をはせるようになりたい」「実践で使える英語力を身につけたい」というコメントをしてくれた人が多くいました。
 今回のTGGでの経験はあくまでもきっかけに過ぎません。このきっかけで感じた思いを今後の英語学習に活かして欲しいと思います。
実際に体を動かして、演じる手法を学んでいます。
グループごとにネイティブの先生がついて、英語で楽しく活動をしています。
今年は最初で最後の1学年の校外学習でした。全員で集合写真!
海外に行ったような気分  
(掲載460)
1学年英語ドラマ&スピーチコンテストを実施しました!
 1学年の英語科では、1年を通して、英語劇と英語スピーチに取り組んできました。学年末に各クラスで発表を行い、30名近くの優秀な生徒、グループを選出しました。選出された多くの生徒は、学年コンテストに快く出場してくれました。体育館のステージ上で、それも英語で、1学年全員、大学教授2名、ALT、JETの4名の審査員の前で伝えるのは大変なことだったと思います。ですが、最後までしっかり原稿を覚えたり、ジェスチャーを加えたり、発表資料を作成したりと生徒たちの頑張りがたくさん見られたコンテストでした。その堂々とした発表に学年教員、審査員も驚いていました。司会も全て英語で行い、9名の生徒が協力をしてくれました。
 最初は「自信がない」という生徒もいましたが、「やるからには、表彰を目指して頑張りたい」という気持ちで、全力で準備した生徒が多く、輝いている姿をたくさん見られました。今回の経験を活かして、自信を持って英語学習に前向きに取り組んでくれる生徒が増えることを期待しています。この「頑張る輪」が学年全体に拡がっていくと嬉しいなと思います。今回ステージに出なかった生徒も、来年は是非、チャレンジしてみてください。
 大学の先生からは、生徒の審査と表彰をして頂くとともに、この1年間の英語学習のまとめとして、「感情を込めることの大切さ」や「基本語を使いこなせるようになることの必要性」について伝えて頂きました。
 来年は台湾修学旅行のなかで、英語でプレゼンする機会があります。とにかく間違っても良いのでコミュニケーションを取ろうとする姿勢が大事です。頑張っている生徒同士が互いを高めあい、自分に限界を設けず、力をさらに伸ばして欲しいです。
クラス内発表の様子。ジェスチャーを用いて演じています。
ステージ上での迫真の演技!
実際に写真や実物を見せながらスピーチしました
審査員4名から賞を授与していただきました
大学教授によるミニワークショップも実施しました
(掲載459)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-639