オンライン授業3週目に入りました。
 本校では、9月以降、段階的にオンライン授業を進めてきました。1週目は各クラス半数登校でのオンライン授業、2週目は学年別登校でのオンライン授業、そして3週目となる今週は、生徒が基本的には登校せずに、自宅から参加する形でのオンライン授業を実施しています。この形でのオンライン授業は初めての試みとなりますが、先生方、生徒の皆さんの協力もあり、大きな問題なく進んでいるようです。
 来週以降の授業形態に関しては、まだ検討中ですが、ぜひこのオンライン授業の機会を有効に使って、オンラインでの授業やICT機器の利用に慣れていきましょう。

(掲載329)
消防署から感謝状をいただきました
五日市高校では宿泊防災訓練の一環で、毎年、消防署と連携して救急法の講習を行ってきました。その取組等が評価され、東京消防庁秋川消防署の署長様から感謝状をいただきました。
コロナ禍において、今までどおりの取組ができない状況ですが、地域の方々に貢献しようとする気持ちを忘れずに、今できることを続けていきます。
(掲載327)
今週もオンライン授業を実施します。
 9月6日(月)からの1週間は、登校している生徒は教室で、その他の生徒は自宅で、同じ内容のオンライン授業を受ける形で授業を行いました。週の前半には戸惑う様子も見られましたが、後半は多くの授業がスムーズに行われるようになりました。
 今週は、授業形態も少し変わり、学年ごとの登校となります。登校しない学年は全員、自宅でのオンライン授業を受けることになります。先週の経験を生かして、登校時の授業もオンライン授業も有意義なものにしていきましょう!

(掲載326)
9月14日以降の登校について
生徒のみなさんへ

9月14日以降の対応について掲載しました。
9月21、22、24日は全員が自宅でオンライン学習になります。

◆9月14日以降の本校の対応について
◆別紙1
◆別紙2 9月1日以降の登校について
◆別紙3 臨時時間割2学期(9月26日まで)

(掲載325)
2021/09/07 図書室前で「実習生が全力で薦める本!!」展示を始めました。
今年度は3名の大学院生が、実習生としてこの9月に本校へ来ています。
授業をはじめとして、学校生活のいろいろな場面で活躍してもらっています。

3人の先生は、教科や学年、興味、これまで歩んできた道などもさまざまです。
そこで、3人の先生が高校生に薦める本をお聞きして、図書室前のスペースを活用した展示を始めることにしました。

展示する本は3日程度で次々に入れ替えます。
選書はもちろん、添えられたメッセージも実習生の全面協力によるものです。

生徒向けPRポスターはこちら

この展示は、本を替えながら9月末まで続けていきます。
きっと、生徒の読書の幅を広げるきっかけのひとつになることと思います。
2冊ずつ、次々に展示していきます
本を手に取ると、隠れメッセージが現れる仕掛け付です
(掲載324)
自宅・登校でのオンライン授業を実施しています。
 9月6日(月)からの一週間、五日市高校では登校する生徒を半分にした形での授業となます。登校している生徒は教室で、その他の生徒は自宅で、同じ内容のオンライン授業を、すべての科目で受けることになります。
 今日は初日ということもあり、配信する教員側にも、授業を受ける生徒側にも若干のトラブルはありましたが、Microsoft Teamsを利用したオンライン授業を受けたり、アンケートを提出したりと、スムーズにICT機器を利用する教員・生徒の姿が見られました。
 この一週間は新しいチャレンジになります!積極的に取り組み、今後につなげていきましょう!
(掲載323)
令和3年度 学校説明会のご案内
第1回 10/ 9(土) 午前の部 11:00〜(10:30 受付開始)
             午後の部 14:00〜(13:30 受付開始)
第2回 10/24(日) 午前の部 11:00〜(10:30 受付開始)
             午後の部 14:00〜(13:30 受付開始)
(11/20(土)、12/11(土)の受付開始はもうしばらくお待ちください。)

電子申請はこちらから
(掲載322)
「主幹・主任教諭公募」に関する資料をアップしました。
詳細はこちらをご覧ください。
(掲載321)
1学年夏期講習&学習成果発表会準備を実施!
1学年では夏休みの4日間を使って、夏期講習と学習成果発表会の準備を行いました。
感染防止対策を十分にして、時間を短縮しての実施となってしまいましたが、各クラス7割以上の生徒が参加し、一生懸命、学習や活動に取り組みました。

夏期講習は「基礎力診断テスト」に向けて、宿題であったOne-weekの復習や1学期の学び直しの振り返りを行いました。テストでは、その成果が少しでも出てくることを期待しています。1学年は、各クラス、動画で劇を作成しています。10月に延期になった学習成果発表会に向けて、少しずつですが、準備が進んでいます。各クラスの個性が現れた作品が少しずつできつつあり、楽しみです。しばらくクラス全体で活動できる機会が少なくなっているので、各自がセリフの練習など、家でできることを行い、クラス活動が再開したときにスムーズに活動ができるよう、準備していきます。
文化祭の劇読み合わせを体育館で行っています
劇の動画の撮影を行っています
夏休み中に作成した力作です。
立派な桃を作成しています!
(掲載320)
2021/09/01 2学期始業式をオンライン配信で実施しました。
 夏季休業が終わり、2学期が開始となりました。今回の始業式は、感染症予防の観点からオンラインで配信する形で実施しました。今日から9月12日までは分散登校期間となるため、今日の始業式でも登校している生徒は教室と体育館で、登校しない生徒は自宅から参加しました。
 校長先生からは「感染症対策の徹底」と「2学期の目標を立てる」ことについて、養護教諭からは、感染症に関して学校生活で気を付けることなどの話がありました。
 学校としても予防対策をしっかりと継続して指導していきますが、生徒の皆さん一人一人も予防対策をしっかり行いながら、2学期の学校生活を過ごしていきましょう!

(掲載319)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-639