2021/10/20 ボルダリング部活動再開しました!!
今年度より本格始動したボルダリング部。部員は1.2年生のみですが、みんなで楽しく活動しています。練習日は平日の週3日です。11月下旬より毎週土曜日に公開講座が開催されるのでそのお手伝いもしていきます。令和2年度に完成したばかりのボルダリングウォールなので施設はとてもきれいです。また、コースも初心者から中・上級者のコースがあるので、自分の課題にあったコースを選んで練習ができます。ぜひ中学生のみなさんも興味があれば体験にきてください。お待ちしています。
(掲載358)
2学年アウトドアコース(類型)の生徒20名がトレイルランニングと野外調理の授業を実施しました。
【午前の活動】
午前中はトレイルランニングを実施しました。今回のコースは「五日市高校➡秋川渓谷➡留原➡高尾神社➡弁天山手前➡小峰公園付近➡秋川渓谷➡五日市高校」です。スタートから高尾神社まではグループごとペースを決めて走り、互いに言葉がけをしながら走りました。今まで以上に楽しく、また、速いペースで走ることができました。途中、秋川渓谷に立ち寄り、休憩及び石拾い(ボルダリング地域交流会で使用予定)を行いました。気候も心地よく、秋川渓谷の魅力に包まれながら素敵な時間を過ごすことができました。

【生徒の感想】
・途中に公園があったけど、草が生えっぱなしだったり蜘蛛の巣があったり遊具が錆びているところが多かったので、五高生で何かできないか考えたい。
・山道の途中に広めの休憩スペースがあるが、椅子があるところとないところがあった。また、椅子があっても座りづらいところが多かった。
・今回は地域の人達に注目して走った。今日のコースは幼稚園生の散歩道として使われており、もっと歩きやすいようにしていきたい。弁天山では頂上の広いスペースにブランコを作りたい。自分が走る道をもっと綺麗にするにはどうするかを考えていきたい。
・今までは少人数で後方を走っていたが、今回は多くの仲間と前方に出て走りました。辛いかなと思ったが、みんなで話したり、励まし合ったりすることで、今までで1番楽しかったです!山を登るのはすごく辛いし苦しいことが沢山ありますが、みんな頑張っているし、声掛けをしてくれて勇気をくれたので、「自分も頑張ろ!」と思いました。改めて仲間の大切さに気づきました。
・山の中に行けば鳥や虫、様々な生き物が暮らしており、子供向けに虫取り関係のイベントや、自然の中で音を感じながら鳥、植物いろいろな観察をするイベントなど、ハイキングやトレイルランニングを交えて行えればいいなと思った。

【午後の活動】
 マイクロストーブを使用した野外調理に挑戦しました。事前に考えてきたレシピを皆の前で発表し、お湯を沸かすところからスタートしました。コンパクトで使用方法も簡単なマイクロストーブに感動をしながら、各自準備を進めていきました。アレンジレシピの中には、「ジャガリコ+チーズ」や「カップ麺+燻製肉」、「レトルトカレー+ハンバーグ」などがあり、みんなが口をそろえて「美味しそう…」と声をあげていました。11月のキャンプ実習では、更に考えられたレシピが生み出されること間違いなしです。楽しみにしています。

【生徒の感想】
・みんな色々とアレンジを考えていた。マシュマロやジャガリコの発想は浮かばなかったので「おー!」ってなりした。スパゲッティもいいなって思った。麺を茹でる作業が時間かかるので、事前に麺を水につけた状態で準備して、あとは和えるだけ、温めるだけの簡単レシピにしたい。次回は今回を参考によりよく出来たと思いました。
・マイクロストーブは初めで多少苦戦したこともありましたが、友達に教えてもらいうまく出来ました。とても楽しかったです!
・友達と協力しながら作るご飯はとても美味しい。今日は仲間と協力することがとても大切とわかった。いつかは一人で山や沢に入ってキャンプをしてみたい。ただ不安なことがまだ多いので知識を増やしていきたい。
・マイクロストーブは、手軽に持ち運べ、なお簡単に火をつけられるのでとても便利だった。今回あんまりアレンジができなかったので、次回のアレンジ調理に向けていろいろ調べていきたいと思う。家でも試しに作ってみたいと思いました。
(掲載357)
学校紹介動画(さんだるちゃんねる)を更新しました
受験応援「さんだるちゃんねる」(非営利型一般社団法人 子どもの成長と環境を考える会)による五日市高校の紹介動画です。ぜひ、ご覧ください。
(1)【地域密着型】 都立五日市高等学校で校長先生に聞いてみた!
(2)【ボルダリングの授業!?】都立五日市高等学校アウトドアコース
(3)【ビジネスを学ぼう!】都立五日市高等学校マネジメントコース
(4)【じっくり学びなおそう!】都立五日市高等学校アドバンスコース
(5)【図書館に潜入!】都立五日市高等学校で校舎見学してみた!
(6)【どんな学校なの?】都立五日市高等学校

案内ページはこちら
(掲載356)
第1回学校説明会を実施しました。
10月9日(土)に第1回学校説明を実施しました。今回は感染症対策の徹底の観点から、午前と午後の2回に分け、人数を限定した形としました。参加してくださった中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。
説明会の中では、学校の概要やコース(類型)、学校生活、進路などの取組に加えて、入学者選抜に関連した情報に関しても説明させていただきました。また、開始前の時間には生徒が作成したマネジメントコースの取組に関する動画など様々な学校紹介動画も視聴していただきました。
 学校説明会は今後も予定されています。また個別相談会や部活動体験なども実施しています。興味を持ってくださった方は、ぜひ御参加ください。
(掲載355)
2学年アウトドアコース(類型)がトレイルランニングとボルダリング地域交流会準備の様子を掲載しました。
2学年アウトドアコース(類型)がトレイルランニングとボルダリング地域交流会準備の様子を掲載しました。
  2学年アウトドアコース(類型)の生徒20名が、午前中にトレイルランニングを実施しました。今回のコースは「五日市高校➡五日市小学校裏➡自然人村➡南沢アジサイ山➡金比羅山➡五日市高校」です。今回も「広い視野でのトレイルランニング」を目標に掲げ、ただ走るだけではなく、色々な視点で考えながら実施していきました。少しずつアウトドアの視点で地域を見ることができる生徒が増えてきたと感じます。生徒同士励まし合ったり、危険な場所を支え合ったりとすることも増えてきました。途中、自然人村に立ち寄り11月実施予定のキャンプ実習に向けて考える時間を設けました。ここはどんな場所で、何がしたいか、何ができるのかをイメージでき、とても有意義な時間を過ごすことができました。

【活動の様子(AM)】


午後の活動は、11月20日に予定しているボルダリング地域交流会の準備を3つの班に分かれて作業を行いました。3つの班とは、@地域の保育園と小学校に配布する募集チラシを作成と配布A作成途中だった竹細工の続きBクルミ割り・クルミしぼりです。初めての企画・運営のため、何をしたら喜んでもらえるのか試行錯誤しながら、精一杯、今できることを進めています。10月12日から予約受付開始です。結果が楽しみです。

【活動の様子(PM)】

【生徒の感想】
・自然人村(キャンプ場)内を歩いた時に、樹海の中にいる感じがした。自然下での解放感がとても気持ちよかった。キャンプ実習では、スタッフの視点で物事を考えてみたい。どのような仕事内容なのか、キャンプ場を運営していく上での課題なども一緒に考えていきたいと思いました。
・前回と違う道だったが、ところどころ整備されていない道があった。高校生の力で道の整備をすることができるのではないかと思いました。
・絶えず自然に囲まれていて、改めて良い場所だと再認識した。今回は「音」に意識してみた。川の音や鳥の鳴き声など自然の中でしか味わえないものを感じることが出来た。
・山の頂上からの景色が本当に綺麗で、夜空とかも綺麗そう。ロープウェイとかを作って年配の方や小さい子供にも沢山見てほしい。
・自然人村のような大自然の中で生活できるスペースなどをもっと作りたいと思った。五日市にはたくさんの自然があるので少しでもそれを使ったサービスをしたいと思った。それをするにはポスター作成や土地整備など様々なことが必要だと思った。
・山の中で生活できるスペースがあると落ち着いて物事を進めることができるなと思った。川も近くにあり、夏場は涼しく快適に過ごせると思った。水の流れる音、葉が重なる音など自然の音を聴けてとても落ち着けた。そこで仕事をしたりすればとてもリラックスしながらできると思った。
(掲載354)
マネジメント類型選択者が、就業学習を行っています
 9月30日(木)、10月7日(木)とマネジメント類型選択者が、6か所に分かれて就業学習を行いました。来週の14日(木)が最終日となります。

 就業学習は、五日市高校として初めて取り組む内容で、準備段階から多大な協力を各事業所様に頂き、実現ができました。今回、改めて、「地域の皆さまのおかげで教育ができている」と感じています。ありがとうございます。マネジメント類型が目指す、商品の企画から販売の一連の活動を学ぶ、「起業学習」が、実習中の生徒への声掛けで、実現できていると感じています。
 生徒は緊張している様子でしたが、真剣に作業に取り組んでいました。来月、就業学習の成果発表を開く予定です。今回の学びを、生徒がどう発表するか楽しみにしています。

(掲載353)
2学年で来年度の選択科目説明会を実施しました。
 10月6日(水)の2学年のホームルームの時間を利用して、来年度(3年次)の選択科目の説明会を実施しました。来年度は最大14単位分の選択科目をとることになります。会の中では、全体的な注意事項などの説明の後、各教科から科目の説明があり、真剣に耳を傾ける生徒の姿が見られました。
 3年次の選択科目は進路につながってきます。今、学びたいと思うことや将来身につけたいことをしっかりと考え、自分自身にあった選択科目を選びましょう。

(掲載352)
2021/10/08 東京税理士会青梅支部と連携した主権者教育を実施しました。
授業の様子
授業の様子
3年生の授業「政治・経済」では10月4日(月)、東京税理士会青梅支部から先生を2名お招きして、税についてを中心とした主権者教育を実施しました。

身近な税のお話や役割、制度の理解だけでなく、どのように集めることが公平か、生徒が興味を持ちながら深い理解へと学習を進めていくことができました。民主主義とはどんなものなのかを考える時間もあり、税理士の先生の専門性と巧みな導きで主権者としての意識が高まる時間となりました。

今後も、こういった連携授業を継続していけたらと考えています。

(掲載350)
2021/10/04 森の音楽PJ・レコーディングを開始!!
緊急事態宣言が明け、やっと、部活が再開しました。
昨日は、地域で音楽活動をされていて、音楽プロジェクトに関わってくださっている方と本校生徒が作詞・作曲した「The 森」のレコーディング作業を行いました。
活動がなかなかできない中でしたが、オンラインでミーティングを繰り返して、歌練習をしてきました。
テレビで見たような本格的な機材で、生徒1人1人の声を録音していく作業。
まさに、「ホンモノ体験」です。五日市の地域の自然の魅力を、歌を通して、世界に伝えます。10月末の学習成果発表会では、日本語verの歌を皆さんに聞いて頂けるように、準備をしています。
皆で森を歩いて、感じたことを持ち寄って、歌詞にしました。歌詞の一部を紹介します。


深い樹木の陰で 霧にさまよう僕は きっと心のどこかに甘く杭を打ってたんだろう
梅雨の朝 あの山は霧を纏っていた 神々しいムードを醸し出して
背伸びでもしたように見えた 粋なこった この山は僕を待っていたんだろう
ざわめく風に煽られたようでさ 重い足が進みだす
「いまどこにいたんだろう」って、何考えてんだろう 地図はないけど 道はあるのさ…


11月からは英訳の作業に入り、最終的には英語の歌を世界に届けます。歌を通して、台湾、アフリカ、アメリカとの交流も予定しています。
ESSの活動の幅は拡がっています。生徒1人1人の持ち味を合わせて、皆が活躍できる場があります。中学生の皆さんの見学もお待ちしています!





(掲載344)
二学期の黙食を始めました
二学期が始まってからこれまで、感染対策を徹底するという方針から、分散登校とオンラインによる授業を中心に行ってきましたが、今日から全ての学年の生徒が登校することになりました。昼を挟んで6時間授業です。
昼休みには黙食を行いました。これまでの呼びかけに応じてくれていて、皆さんの、感染を防止しようとする意識の高さを感じました。新しい日常として、これから定着させて行きましょう。
(掲載342)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-640641-650651-653