1学年 学年通信【6】を掲載しました。
◆1学年 学年通信【bU】は ここをクリックしてください。
(掲載341)
10月1日(金)学校閉庁日について
 本校では、東京都教育委員会が策定した「学校における働き方改革推進プラン」に基づき、学校閉庁日を設定しています。10月1日は、その閉庁日となっています。
 そのため、講習や部活動での生徒の登校、学校施設開放等の対外業務、経営企画室の窓口業務、電話対応も行いませんので、ご承知おきいただけますようお願いします。
ご理解とご協力をお願いします。

(掲載340)
2学年アウトドアコース(類型)がトレイルランニングの様子を掲載しました。
 2学年アウトドアコース(類型)の生徒20名が、トレイルランニングを実施しました。コースは「五日市高校➡五日市小学校前➡武蔵五日市駅➡天竺山➡横沢入➡五日市街道➡高尾神社入口➡留原➡小和田グラウンド➡秋川渓谷➡五日市高校」を約2時間かけて走ったり歩いたりしました。今回は「広い視野でのトレイルランニング」を目標に掲げ、ただ走るだけではなく、色々な視点で考えながら実施しました。コース内の立て看板や道幅、雑草の多さ、危険な場所の発見などを観察しながら取り組み、地域のために何ができるのか、どんな地域イベントの企画・運営ができるのかなどを考えることができました。次回はまた違うコースに取り組み、より多くの視点で考え、肌で感じたことを地域に還元できる五高生になりたいと思います。

【活動の様子】


【生徒の感想】
・トレイルランニングをしていると、いろいろな人とすれ違い挨拶をすることができた。その時、多くの人が元気に目を合わせて挨拶を返してくれることに気づきました。地域の方の多くが、そういう環境だから楽しく生活ができているのだと感じた。
・自分たちが知らないとこに行き、「こんな場所にも住んでいる人もいるんだな」、「山道をより快適に歩けるようにもうちょい道を綺麗にしたいなぁ」など、いろいろなことを考えさせられました。
・今日走ってみて、地域と協力して山道の整備や山の中のゴミ拾いなどをしたいと思った。
・地域を走ることで、そこに住んでる人に会えたり、土地勘が得られることが出来ました。また新しい家が多く、作り途中の家もあったりと、こっち(五日市)に引越しする人たちがいることが気づきました。
・神社に登るところの階段が急でしかもガタガタだったから、危ないと感じた。年配の方も神社に行きやすいように、階段を綺麗に登りやすく整備する必要を感じた。それを自分たちでやってみたい。
(掲載339)
3年生の就職希望者、就職活動の真っ最中です!
9月16日(木)から、企業による選考開始及び採用内定が始まり、3年生の就職希望者が試験を受けてきました。試験までには、7月から始まった求人票から志望する企業選び。夏休みの会社見学と履歴書の本書き。そして、外部講師との面接練習と学年団との最終面接指導など、何か月も前から準備を行い、試験を迎えました。生徒は、本番直前の面接練習でも、なかなか志望動機が言えない大変さもありましたが、2回目・3回目と重ねる度に成長を重ね、不安を抱えながらも精一杯頑張っていました。今日までに内定をいただいた生徒、残念な結果になった生徒はいますが、どちらの結果になっても関わった先生や、励ましてくれた保護者に感謝ができる人であってほしいです。
写真はちょうど、オンライン面接を受けた生徒の様子です。コロナに対応した新しい面接ですが、生徒は堂々と経験を語っていました。これから試験を控えた生徒もいますし、10月からは進学の推薦入試が始まります。大事な進路をしっかり勝ち取って、卒業をしてほしいです。頑張れ3年生!


(掲載338)
2年生 マネジメント類型選択者が就業学習を行います。
9月30日(木)、10月7日(木)、10月14日(木)の3日間で、マネジメント類型選択者が就業学習を行います。この取組は、あきる野市商工会と連携し、6月から受入企業を募集し準備を進めてきました。五日市高校として初めての取組という認知不足と、コロナウイルス感染症対策のため、受入企業が少なくなり、実施ができない覚悟もしていましたが、何とか受入企業が集まりました。受け入れてくださった企業の皆さま、本当にありがとうございます。生徒の受入人数は、ほぼ最大人数となってしまいましたが、「生徒の成長の機会になれば」と、生徒のために協力してくださる言葉を投げかけてくださり、本当にありがたい気持ちになりました。就業学習中は、特別な就業プログラムがある企業もあれば、日常の作業の体験や見学などを行います。マネジメント類型が目指す「起業学習」の一環として、「働くために必要な力」を、生徒はしっかり観察していい経験を積んでほしいと思っています。この期間の学習を、中間考査明けに発表データにまとめ、11月に報告会を開く予定です。新型コロナウイルス感染症対策を万全にしながら、生徒の安全を確保し、初めての就業学習を無事に成功させたいと思います。機会があれば、下記受入企業に足をお運びください。

1.株式会社村尾組 成木工場・五日市工場
  (住所)東京都青梅市成木6丁目1番地 ※成木工場
  (就業時間)13時〜16時
  (URL):http://www.muraogumi.co.jp/nariki.html ※成木工場


2.L’ATELIER SAKULA(ラトリエサクラ)
  (住所)東京都福生市東町14-3
  (就業時間)13時〜16時
  (URL):https://lateliersakula.com/


3.株式会社 シビルエンジニアリング 伊奈営業所
  (住所) ※現場に寄って作業場所が異なる場合があります。
  (就業時間)9時〜14時

4.ふるさと整骨院
  (住所)東京都あきる野市五日市26-1
  (就業時間)9時〜12時  13時〜16時
(URL):https://furusato-seikotsuin.jp/


5.鍼灸・シェアサロン TEEDA (福生店)
  (住所)福生市福生693-1 エアーシリウス105
  (就業時間)13時〜16時
  (URL):https://r.goope.jp/teeda


6.秋川国際マス釣り場
  (住所)あきる野市養沢1311
  (就業時間)9時〜15時
  (URL)::https://akigawagyokyo.or.jp/fish/

(掲載336)
3年生の総合的な探究の時間で都立大の河西先生からオンライン講演を受けました。
9月15日(水)の4時間目に、3年生の総合的な探究の時間で、東京都立大学 大学教育センター 高大連携室室長の河西奈保子先生から、探究活動の目的の確認と今後の探究の進め方について、オンライン講演を賜りました。3年生の総合的な探究の時間は、1学期に進路探究として、大学・専門・就職と希望する進路に分かれて、志望する学校や企業について調べ学習を行い、自分なりの問いを立てながらまとめ、レポートにまとめてきました。2学期からは、2年生で取り組んだ「地域活性化」をテーマにした探究活動の続きを行うため、河西先生から生徒が昨年作成した発表資料を参考に、「探究活動を効果的に進めるには、どんなことが大事か」などを中心に講演を賜りました。専門的な「ペルソナ」の内容もあり、生徒は真剣にメモを取り、話を聞いていました。

メモを見ると、「自分で問題を見つけて、解決法を提案できる力が大事」、「事実を正しく理解する」、「自分の手の届く範囲でやること」など、真剣に取り組んだ様子がうかがえました。また生徒の感想に、「提案できる力って大切だな」や「私は今まで探究の授業が無意味だと思っていたけれど、社会に出るうえで大切なものだと知ることができました。そのため探究で力を身につけていくために、もっと気を引き締めてこれから取り組んでいこうと思います」など、探究に対する意欲が上がる記述が多く、これからの活動に期待が持てます。新型コロナウイルスの感染状況次第で、どれだけの探究活動ができるか不透明ですが、1月の成果発表会を目指し、地域に貢献できる探究活動になるように、しっかり取り組んでいきます。


⽣徒が昨年取り組んだグループとテーマ⼀覧 ※テーマはキーワード

(掲載335)
2021/09/21 野球部が秋季東京都野球大会に出場しました
9月12日(日) 2021(令和3)年度秋季東京都高等学校野球大会 千歳丘高校戦が、成蹊高校グランドで行われました。今回は、五日市・大東学園・松原の3校連合で出場です。
 スターティングメンバーに2年生の梅津君がピッチャーとして、同じく2年生の橋君がライトで出場しました。2年生の川崎さんはマネージャーとしてベンチ入りし、連合チームを支えました。梅津君は打ち取った打球も多くありましたが、バックの守備の乱れもあり、失点が重なりました。結局4回を投げ抜き、その後ライトを守りました。橋君は、守備で三塁打になりかけた打球を見事な中継プレーでアウトにする好プレーを見せました。チームとしては、緊張もあったのか普段のプレーがなかなかできず、11−1の5回コールドで負けてしまいました。一人ひとりが力を発揮できなかった課題を見つめて、これから練習を頑張り、負けるが勝ち精神で春にいい結果を出します。応援ありがとうございました!


(掲載334)
オンライン授業3週目に入りました。
 本校では、9月以降、段階的にオンライン授業を進めてきました。1週目は各クラス半数登校でのオンライン授業、2週目は学年別登校でのオンライン授業、そして3週目となる今週は、生徒が基本的には登校せずに、自宅から参加する形でのオンライン授業を実施しています。この形でのオンライン授業は初めての試みとなりますが、先生方、生徒の皆さんの協力もあり、大きな問題なく進んでいるようです。
 来週以降の授業形態に関しては、まだ検討中ですが、ぜひこのオンライン授業の機会を有効に使って、オンラインでの授業やICT機器の利用に慣れていきましょう。

(掲載329)
消防署から感謝状をいただきました
五日市高校では宿泊防災訓練の一環で、毎年、消防署と連携して救急法の講習を行ってきました。その取組等が評価され、東京消防庁秋川消防署の署長様から感謝状をいただきました。
コロナ禍において、今までどおりの取組ができない状況ですが、地域の方々に貢献しようとする気持ちを忘れずに、今できることを続けていきます。
(掲載327)
今週もオンライン授業を実施します。
 9月6日(月)からの1週間は、登校している生徒は教室で、その他の生徒は自宅で、同じ内容のオンライン授業を受ける形で授業を行いました。週の前半には戸惑う様子も見られましたが、後半は多くの授業がスムーズに行われるようになりました。
 今週は、授業形態も少し変わり、学年ごとの登校となります。登校しない学年は全員、自宅でのオンライン授業を受けることになります。先週の経験を生かして、登校時の授業もオンライン授業も有意義なものにしていきましょう!

(掲載326)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-640641-650651-653