2024.05.11 東京都市大学佐藤先生よりプレゼン指導をして頂きました!
ESS国際交流部が受賞した「2023年度SDGs Quest みらい甲子園」の全国大会が6月29日・30日に行われます。そこで、全国各地区の最優秀賞を獲得したチームがプレゼンをし合う予定です。

五日市高校ESS国際交流部は東京都代表として出場することになります。
そこで、魅力的なプレゼンができるように準備を進めています。
今回は、東京都市大学の佐藤真久教授よりZoomで個別のプレゼンブラッシュアップのための指導をして頂きました。

最初にオンライン越しに、自分たちのプレゼンを発表しました。


その後、生徒たちの方から先生に聞いてみたいことを聞きました。
「私たちのプレゼンで分かりにくかったところはどこですか?」といった質問に、佐藤先生からは、各スライドに関して本格的なコメントが返ってきました。

東京で「医療福祉×自然」の同時解決を行おうとしていることの独自性と五日市モデルの確立、プランの実現により、地域の世代間交流・世代内交流が実現すること、地域金融・市役所・企業・観光協会との連携等が進んでいくことなどを分かりやすく伝えていくことが重要だと学びました。

スライドの内容も文字が多く、分かりにくいという厳しい指摘も頂きました。色の使い方、強調点の見せ方、図の示し方等を丁寧に指導して頂き、大変勉強になりました。
生徒は熱心にメモを取っていました。
1〜2年生の生徒もレベルの高さに圧倒されていましたが、勉強になったと言っていました。
部長は「自分たちのプレゼンが他から見たらどうなのかが気になっていたので、改めて指摘を受けて、良かった。プレゼンの修正を頑張りたい」と言っていました。

あとは、東京都代表としての迫力が欲しいとのことも言われました。
まだまだ声に張りが足りません。最後に、挨拶と発声練習をして終わりました。自信を持って、自分たちの想いをオンライン越しでも届けられるようにしましょう。

(掲載1016)
3学年第2回進路ガイダンスを行いました。
5月2日に3年生全体で進路ガイダンスを行いました。
活動としては、志望理由書の書き方を丁寧に教えていただいたあとに実際に志望理由書を書きました。また、学校説明や求人票の分析等の分科会に参加し、進路活動への意識を高めました。


志望理由書の書き方の説明を熱心に聞きメモを取る様子や学校説明の分科会での様子です。

修学旅行も終わり、進路活動が本格化してきました。
進路実現に向けて進路に向けた活動に、これからも主体的に取り組んでいきたいですね。


(掲載1015)
1学年・名刺交換ワークを行いました!
他クラスの生徒と交流し、名刺の裏にメモを取っています。
他クラスの生徒と交流し、名刺の裏にメモを取っています。
1年生が4月26日に探究活動として、「新しい友達をつくろう!〜はじめての名刺交換」を行いました。
名刺の型に自分の名前を手書きしたものをクラス間だけでなく学年のメンバーとも交換しました。
名刺の裏には、名刺交換した相手の将来の夢や好きなことなどメモをして、交流していました。
生徒が打ち解け、笑顔があふれる様子を見ることができ、充実した時間となりました。

(掲載1014)
2024/05/04 図書館から 5月のテーマ展示を始めました。


5月を迎える直前、1年生の授業「公共」の中で、学校図書館や本の利用に慣れようという取り組みをしました。
その成果を活用したのが、5月のテーマ展示「POPから出会う愉しみ」です。



公共の授業を通じて、一人3冊の本に触れました。
どの本も、内容をひととおり把握した後、ほかの生徒と交換し合って内容を共有しました。



生徒の描いたPOPを、今月のテーマ展示のメインとして活用します。
本もすべて生徒たちの手に取ったものです。



生徒たちによるPOPとその本を、司書さんにタイトルをつけて展示していただき、華やかな雰囲気のあるコーナーとなりました。

こういった体験を通じて、1年生も学校生活においてどんどん図書室を利用してくれるようになればと思います。
まずはテーマ展示を見に、ぜひ図書室に立ち寄ってもらえることを願っています。

≫ 図書館のページはこちら

(掲載1013)
2024/04/19 グループエンカウンターを通じて「人間関係力」を伸ばしました!
新学年の始まったこの時期、2年生は通常の授業に加えて、グループエンカウンター「人間関係力を身につけよう」を実践しました。

いろいろな個別ワークやグループワークを楽しみながら、自己理解や信頼体験などの機会を持つことで「人間関係力」を培い、新しい年度、新しいクラスでの生活に馴染んでいこうとする取り組みです。


アイディアを出し合いながら、チームワークで挑むプログラムの様子です。


じゃんけんの要素を取り入れた、自然と会話の弾むプログラムもありました。


締めくくりにプリントを使って、楽しい時間を振り返りました。


全プログラムがあっという間に終わった、と感じた生徒も多かったようです。
夢中になって取り組む姿があちこちに見られました。

実施後の感想では、「クラスの仲が深まった」「今まで話さなかった人とも話せて嬉しかった」「自分の良いイメージを教えてもらえてビックリした」「教え合いながら勉強にもなった」「ここからの学校生活がもっと楽しくなりそう」といった声が聞かれました。

普段の授業とはまた違った刺激が感じられ、とても良い時間になったようです。
今年度の学校生活を、これからさらに充実させていきましょう。
このエネルギーが、授業や学校行事でどんどん大きくなっていくのが楽しみです。

(掲載1012)
ワークショップを通して、クラスの交流を深めました!
1年生は、4月18日に『みんなでつくろう「クラスの和(輪)」』として、クラスメイトとの親睦を深めました。
活動としてはフルーツバスケットやバースデーリング等を行い、まだ少し壁があった1年生ですが、この活動でぐっと心の距離も縮まったように見えました。

プログラム名にあったように、しっかりクラスの輪を作っており、終わりのころには雰囲気も和んでいました!

円を回りながら2人組でじゃんけんをしたり話したりしました。

バースデーリングで仲も深まりました。

これから学校生活を送っていくうちに、授業だけでなく文化祭や五高フェスなど学校行事も始まっていきます。今日の活動を通してできたクラス内の繋がりをもっと深めていけるよう生活していきましょう。
(掲載1011)
1〜3学年の進路ガイダンスを行いました!
4月15、17日に「進路ガイダンス」を行いました。

3年生は、評定平均の計算をしたり進路の手引を読んだりして、進路実現に向けて話を聞きました。
1・2年生は、「1人1資格取得・1検定合格・1コンテスト入賞」の目標に向けて、資格について調べたり取得に向けて勉強方法を考えたりしました。

また、全学年クラスごとに進路指導室の入り方や使い方を学びました。進路室の使い方や資料の場所を教えてもらいました。

そして17日の放課後に早速、1年生が進路指導室を訪れてくれました。自らの進路に向けて、気になる学校のパンフレットを見たり調べたりしていました。今から自分の将来に向けて、すぐ行動ができる1年生が頼もしいと感じました。

進路に向けての意識を学校全体で上げていき、進路実現に向けて一緒に頑張っていきましょう!

(掲載1010)
本校の英語コンテストの取り組みがチエルマガジンに掲載されました!
昨年度の、3学年の英語の授業では、日常の英語に関わる英語スキット(寸劇)と自分の思い出の写真を語るスピーチまたは、想像の世界を語るスピーチを全員の生徒が1年間かけて取り組んできた学年コンテストの様子が記事になりましたので、是非ご覧ください!3回連続特集の最終号になります。



今年度は、各学年で英語での表現活動をさらに強化して行います。生徒が英語を楽しみながら生き生きと話して活動できるよう、MALL(Mobile-Assisted Language Learning)システムを用いて、何度も繰り返し音声練習をしていき、ネイティブの先生とも簡単な英会話ができるようになることを目指しています。英語が苦手な生徒も、活躍できるチャンスが五日市高校にはあります。今年も、12月・3月の英語コンテストを楽しみにしていてください!
(掲載1009)
2024/04/16 図書館から 4月のテーマ展示を始めました。
新年度を迎え、1年生向けの図書館オリエンテーションも済んで、もうその前から1年生の利用する姿も図書室で見られるようになりました。

図書室では今年度も、季節や時期に合ったさまざまなテーマ展示を企画しています。
4月に始めたテーマは「春、カラフル!」です。



新年度のスタートにふさわしく、五日市やその周辺を紹介する本、春の植物に詳しくなれる本、山菜に関する本などを揃え、司書からのメッセージを添えて展示しています。

五高生のみなさん、図書室の大きな窓からの四季を眺めに、ぜひ図書室へ来てください。

≫ 図書館のページはこちら

(掲載1008)
2024/04/16 1年生も一人1台端末を使い始めました。
五日市高校は、都立高校が一斉に「一人1台端末」を導入した令和4年度よりも2年早く、授業や学校行事等に各生徒1台のタブレットパソコンの利用を開始したこともあって、一人1台端末を活用した分かりやすい授業や目的を持った進路活動等に力を入れています。

今年度の1年生も今週、利用を開始しました。
月曜日はネットワークへのつなぎ方や各種ソフトウェアの利用方法、チームでの利用方法を学びました。
SNSの利用マナーについては、1〜3年生すべてのクラスが学級ごとに考え、クラスルールを作成する時間を持ちました。

そして火曜日には、ポートフォリオ機能や電子問題集の活用について学び、具体的な活用場面を想定した練習もしました。
これで、授業や行事での利用に向けた準備がひととおり整いました。


担当業者の方から、扱い方を丁寧にガイダンスしていただきました。


実際に操作して、登録したり、入力データを試しに提出したりしました。

これからの学校生活の中で、授業はもちろん、部活動や学校行事や休み時間など、さまざまな場面で"学び"があることと思います。
タブレットパソコンを駆使して楽しく上手に、それらの学びが自分の力になるよう一緒に取り組んでいきましょう。

(掲載1007)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-640641-650651-660661-670671-680681-690691-700
701-710711-714