進学や就職のプロに来ていただき、聞いたり考えたり書いたり、進路決定に近づく1日となりました。
1時間目は、今後の進路指導の流れを説明し、進路活動で必要な提出書類やファイルを配布しました。
2時間目は、講師の先生に起こしいただき、志望理由書の書き方を丁寧に教えていただいたあとに実際に志望理由書の骨子を考えました。

▲講師の先生より、「過去」「現在」「未来」を軸に志望理由を考えることを教わりました。
その後は、分科会ごとの場所に移動し学校説明や求人票の分析等を行い、進路活動への意識を高めました。
志望理由書作成にあたって必要な材料を集める時間ともなりました。

▲それぞれが希望した学校や進路ごとに、その学校の説明を熱心に聞き、メモをとっていました。
5・6時間目は、育て上げネットの皆さんとの顔合わせを行い、進路指導部との全員面談を行いました。
その傍らで生徒は2時間目で志望理由書の作成ワークショップで聞いたお話を元に、600字の志望理由書作成に取り組みました。



▲先生でもなく、友達でもない。そのような「ナナメ」の関係性からアドバイスいただく『育て上げネット』の皆さんです。
(掲載1153)