2023/11/27 食品ロスを減らすための取組
令和5年11月27日(月)
本日もこども食堂「くぅねる」を運営している五日市保育園の方々に「出張フードパントリー」を五日市高校で実施していただきました。今回は防災の食料備蓄としても活用できるアルファー化米や水など多くの食品を生徒に配布してくださいました。ありがとうございました。

令和5年11月16日(木)
本日、フードロス削減の取組として、フードバンクあきる野の方が五日市高校で食料配布を実施しました。今回はフードドライブという事業の中で、地域の方々から寄付していただいた食品を本校生徒に配布してくださいました。このような取組の中で生徒が地域とのつながりや資源を大切にしていくことを学んでいってもらいたいと思います。

令和5年10月30日(月)
本日、「出張フードパントリー」が実施されました。こども食堂「くぅねる」を運営している五日市保育園の方々が、地域の方やフードバンクからいただいた食品を五日市高校の生徒に無料で配布してくださいました。生徒は多くの食品をいただくことができ、食品ロス削減に貢献することができました。このような活動を継続して実施してくださり、ありがとうございます。

令和5年9月4日(月)
今学期もこども食堂「くぅねる」を運営している五日市保育園の方々に「出張フードパントリー」を五日市高校で実施していただきました。今回は始業式のある9月1日の早い時間の実施だったため、定時制の生徒が登校する時間には終わっていましたが、定時制の生徒23名分の飲み物などを取り分けておいてくださり、定時制の生徒も食料をいただくことができました。ありがとうございました。

令和5年6月30日(金)
本日、こども食堂「くぅねる」を運営している五日市保育園の方々が「出張フードパントリー」を五日市高校で実施しました。第1学年の生徒はちょうど和太鼓演奏をしに地域のお祭りである「水無月祓い(みなづきばらい)」に向かう前に食料をいただき、エネルギーを補給することができました。さらに、五日市保育園の方々も和太鼓演奏を観に来てくださいました。ありがとうございました。

和太鼓演奏の様子は → こちら

令和5年5月29日(月)
本日、こども食堂「くぅねる」を運営している五日市保育園の方々が、食品ロスを減らすための食料配布である「出張フードパントリー」を五日市高校で実施しました。5月中旬に実施した前回と同様に、生徒は多くの食べ物や飲み物、お菓子等をいただくことができ、食品ロス削減に貢献することができました。ありがとうございました。

令和5年5月16日(火)
本日、フードロス削減の取組として、フードバンクあきる野の方が五日市高校で食料配布を実施しました。生徒は飲み物と軽食をいただき、エネルギーを補給しつつ、6月の体育祭に向けて始業前に看板制作をしました。6月にもフードバンクあきる野と五日市保育園(子ども食堂「くぅねる」)の方々が来校してくださる予定です。今後ともよろしくお願いいたします。

令和5年5月12日(金)
本日、こども食堂「くぅねる」を運営している五日市保育園の方々が「もったいないをなくそうプロジェクト」の一環として、フードロスを減らすための食料配布である「出張フードパントリー」を五日市高校で実施しました。
保存用ご飯や飲み物、缶詰、お菓子などをたくさん持ってきてくださり、多くの生徒がマイバッグなどを食料でいっぱいにして持ち帰ることができました。
この度は五日市高校の生徒のために、このような機会を設けてくださりありがとうございました。
(掲載554)
5月12日@
5月12日A
5月16日@
5月16日A
5月29日@
5月29日A
6月30日@
6月30日A
9月4日
10月30日@
10月30日A
11月16日@
11月16日A
11月27日@
11月27日A
2023/11/27 令和5年度学校説明会
【お知らせ】(令和5年11月27日掲載)
令和5年12月9日(土)に本校にて令和5年度学校説明会を下記の時程で実施します。本校定時制の特長や教育課程、学校生活、卒業後の進路、入試情報等についてご説明いたします。また、施設案内(天文台、ボルダリング等)と個別相談もありますので、志望校を決める参考にぜひお越しください。なお、完全予約制ですのでご希望の方は下記問い合わせ先まで事前にご連絡ください。

【学校説明会時程】
令和5年12月9日(土)
午後3時00分〜午後3時30分 受付  
午後3時30分〜午後4時30分 学校説明会(施設見学、個別相談含む)
※ご来校の際は、公共交通機関をご利用ください。

【問い合わせ先】
東京都立五日市高等学校 定時制課程
電話:042-596-0176
(平日:午後1時30分〜午後9時30分) 
(掲載663)
2023/11/24 4学年「地域探究研修旅行」の事前学習について
令和5年11月22日(水)
4学年を対象に来年の1月に実施予定の「地域探究研修旅行」の事前学習が始まっています。この研修旅行は、沖縄の自然・文化・歴史に直接に触れることで自然や文化、平和を大切にする力を養うことや集団生活を通じて友人との絆を深め、協調性、責任感、社会性を養うこと、そして今までの地域についての探究活動をより深め、先を見通して計画し、実行する力を養うことを目的に実施します。「総合的な探究の時間」では、映像資料で第二次世界大戦時の沖縄について学んでいます。そして、本日のLHRでは班別自主研修の計画を生徒自らパソコンで情報を集めながら行いました。今後、各教科等でも事前学習を行う予定です。ぜひこの研修旅行の目的を達成できるようにしていきましょう!
(掲載662)
11月22日@
11月22日A
2023/11/22 校外学習の調べ学習を行いました。
11月22日
11月22日
 令和5年11月22日(水)
本日は1年生から3年生までのメンバーで1月の校外学習に向けて調べ学習を行いました。校外学習では日本を代表する文化の1つである大相撲を見学するために両国国技館に行く予定です。当日は大相撲以外にも両国駅周辺を班行動をする時間があるため、本日はPCを活用していきたい場所を調べました。前回の遠足での課題を活かしてスケジュールを組み立てていました。
(掲載661)
2023/11/22 1学年「総合(人間と社会)」の探究活動について
令和5年11月22日(水)
1学年の「総合(人間と社会)」の授業では、文化祭後から本校のある五日市という地域について映像資料でその歴史等について学びました。今後は地域のことについてより深く調べて3学期に発表をする予定です。この探究活動を通じて、高校生としてどのように地域貢献できるかを考えていってもらいたいと思います。
(掲載659)
2023/11/17 第2回授業公開
令和5年11月17日(金)
今週、第2回授業公開を実施しました。今回は10名の中学生や保護者の方々、中学校の先生等がお越しくださり、本校定時制の生徒が集中して授業に取り組んている様子をご覧いただくことができました。ありがとうございました。

令和5年11月13日(月)
本日より第2回授業公開を実施しています。本日の授業の様子を一部掲載いたします。少人数でじっくりと学習に取り組む生徒の様子をぜひ直接ご覧ください。当日の電話予約も受け付けていますので、授業見学を御希望の方は下記問い合わせ先まで事前に御連絡ください。

【お知らせ】(令和5年10月25日掲載)
第2回授業公開を令和5年11月13日(月)〜17日(金)に下記時程で実施します。本校定時制の授業や生徒の様子を直接ご覧いただくことができる機会ですので、ぜひお越しください。なお、各日ともに完全予約制ですので、授業見学を御希望の方は下記問い合わせ先まで事前に御連絡ください。

【授業公開時程】
令和5年11月13日(月)〜17日(金)
13日(月) 午後5時15分〜午後8時50分
14日(火) 午後5時15分〜午後8時50分
15日(水) 午後5時15分〜午後6時50分
16日(木) 午後5時15分〜午後8時50分
17日(金) 午後5時15分〜午後8時50分

五日市高校定時制の様子がわかる川柳(生徒作品)は → こちら

【問い合わせ先】
東京都立五日市高等学校 定時制課程
電話:042-596-0176
(平日:午後1時30分〜午後9時30分)
(掲載645)
授業公開@
授業公開A
1学年「科学と人間生活」
2学年「家庭基礎」
3学年「日本史A」
4学年「英語表現T」
1学年「情報T」
2学年「保健」
3学年「現代文A」
3・4学年「体育」(教員も一緒に持久走!)
2023/11/17 【軽音楽部】2023年度の活動
令和5年11月17日(金)
本日、軽音楽部ではエレクトリックギターの弦の張替えを行いました。古い弦を外したところで、丁寧に汚れをふき取り、新しい弦を張りました。今後も楽器を大切に扱い、楽しく活動していきたいと思います!

令和5年11月6日(月)
本日も軽音楽部の練習を行いました。先月から日本の有名な女性シンガーソングライターの曲をコードのみで弾いてきましたが、今日はバンドスコアを確認しながら前奏のエレキギターのソロパートを練習しました。いつかバンドとして演奏できるように、今後も練習を継続していきます!

令和5年10月11日(水)
だいぶ寒くなってきましたが、本日も軽音楽部の練習を実施しました。今日は日本の有名な女性シンガーソングライターの曲をギターとドラムのみですが、合わせながら演奏することができました。今後も楽しく練習を続けていきたいと思います!

令和5年9月22日(金)
本日、軽音楽部の練習を行いました。今日は見学者も来て、エレキギターやドラムの練習の様子を見ていきました。ぜひ部員が増えて、一緒に演奏技術の向上を目指して練習していけたら嬉しいです!

令和5年9月11日(月)
本日も軽音楽部の活動を実施しました。生徒は世界的に人気のある曲の有名なフレーズをエレキギターやエレキベースで演奏できるように各自が練習を行いました。また、ドラムについても基本のリズム練習等を行いました。

令和5年9月4日(月)
本日、2学期最初の活動を実施しました。忙しい就職活動の合間を縫ってきた4年生や体験入部の1年生がエレキギターやエレキベースの練習を行いました。ぜひ2学期も継続して、演奏技術の向上を目指していきましょう!

令和5年7月19日(水)
本日、1学期最後の活動を行いました。生徒はエレキギター、アコースティックギターやキーボードを各自で練習しました。夏休みは4年生の進路活動が本格的になるため、なかなか集まっての練習はできませんが、各自で地道に練習を継続していきましょう!

令和5年7月14日(金)
今学期、軽音楽部は週3日(月・水・金)の練習を継続してきました。なかなか全体で1曲合わせるというところまではできていませんが、各自が興味のある曲を演奏できるように頑張って練習しています。今後も音楽を楽しみながら、演奏できる曲を増やしていってもらいたいと思います!

令和5年4月14日(金)
今週から軽音楽部の活動も本格的にスタートしました!生徒はそれぞれギターやベース、キーボード、ドラムなどの個人練習を熱心に行いました!今後も楽しく活動を続けて、演奏技術の向上を目指していきたいと思います!

各部活動のページは → こちら
(掲載533)
4月14日@
4月14日A
7月14日
7月19日
9月4日
9月11日
9月11日
9月22日
10月11日
11月6日
11月17日
2023/11/15 第2回保護者会
令和5年11月15日(水)
本日、1・2時間目の授業公開後に保護者会を実施しました。全体会では、校長や教務主任、進路指導主任、生活指導主任、特別支援コーディネーター、自立支援担当等より、本校の教育活動について、授業や行事、進路活動等における生徒の様子を交えながらご報告いたしました。また、学年からは行事等の写真をまとめたスライドムービーを用意し、生徒が活き活きと活動している様子をご覧いただくことができました。その後の学年懇談会では、各担任が直接保護者の方々と学校や家庭での様子、進路状況などを話し合うことができ、貴重な情報共有の機会となりました。日ごろより本校の教育活動にご理解とご協力をいただいております保護者の皆様には、改めて感謝申し上げます。
(掲載657)
保護者会
全体会
学年懇談会
2023/11/10 1学年「科学と人間生活」液体窒素を使った実験
令和5年11月10日(金)
1学年の「科学と人間生活」の時間に物質の状態変化と温度の関係を学ぶために液体窒素を使った実験をしました。生徒はスーパーボールを液体窒素に入れ、実験前と実験後のボールのはずみ具合の違いについて観察したり、風船を液体窒素に入れて空気が徐々になくなっていく様子や、液体窒素から取り出した後に空気が戻っていく様子などを観察したりしました。生徒は驚きながら楽しく物質の状態変化や温度の関係を学ぶことができました。
(掲載655)
2023/11/10 「体育」で持久走を実施しています。
令和5年11月10日(金)
体力向上のために、全学年の「体育」の授業で男子は3〜5km、女子は2〜3kmの持久走を毎年この時期に実施しています。生徒は前半組と後半組に分かれて、お互いに記録を取り、それぞれのペースで頑張っています。将来、社会で活躍するための体力を身に付けていきましょう!
(掲載654)
ファイト!
しっかり記録!
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-238