学習センター(図書館)より
2025/03/31掲載 
第36回読書感想画中央コンクール山形県審査最優秀、中央審査奨励賞に入賞しました!
「第36回読書感想画中央コンクール」指定読書部門において、本校2年の髙橋彩華さん(美術・イラスト部所属)の作品が村山支部審査で優秀、山形県審査で最優秀に選ばれ、中央審査では奨励賞入賞という素晴らしい成績をおさめました。
3月24日(月)に校内で賞状伝達式があり、立派な賞状が交付されました。

作品名「かけがえのない生物を守るために」
書 名『レッドリスト・プラネット:野生生物を守り、地球を救うために』
著者名 アンナ・クレイボーン・作 大山 泉・訳
発行所 評論社
(掲載№78)
2024/12/26掲載 
大盛況!読書まつり(図書委員会×食料生産科)を開催しました
11月20日(水)、秋の一大イベントである「読書まつり」を開催しました。読書まつりとは、読書の秋に合わせた本校図書委員会によるイベントです。近年では食料生産科による「農産物・加工品販売」(生徒・職員対象)も同スペースで行われており、今年はその企画がパワーアップして実施されました。
図書委員会では例年同様、移動図書館とくじ引き大抽選会を実施しました。その場で本を借りるとくじ引きができるという企画です。抽選会では昨年度に引き続き、本校食料生産科で作られた「つや姫(1㎏)」をメインとした様々な景品を用意しました。その結果、1日で200冊以上の貸出があり、図書委員が選定した本はほとんど借りられていきました。
また、食料生産科の企画では、ポップコーンマシーンで調理した出来立てのポップコーンを1袋50円で提供、他にもりんごのパウンドケーキを筆頭に、ジャム、農産物、加工品などを低価格で販売しました。コモンホールはみるみるうちに美味しい匂いと生徒たちでいっぱいになり、企画名である「祭り」に相応しいイベントとなりました。
今年の読書まつりは1日のみ開催でしたが、参加者は過去最多となり、これまで以上の大盛況の企画になったかと思います。生徒の皆さんにとっては、多忙な学校生活の中での癒しのひと時になったのではないでしょうか。
図書委員会と食料生産科という異色(?)の組み合わせによる「読書まつり」は、本校の特色を生かした独自の取り組みです。これからも図書委員会及び学習センターは、明新生にワクワクする場を提供したいと思います。
(掲載№66)
2024/11/26掲載 
ビブリオバトル2024山形県大会参戦!+準チャンプ本獲得!
11月16日(土)山形市中央公民館において、「全国高等学校ビブリオバトル2024山形県大会」が開催されました。「ビブリオバトル」とはお気に入りの本を持ち寄り、その本の魅力を時間内で紹介する知的書評合戦です。今大会では、県内の高校10校から17名が参加しました。
本校からは、2年山川ゆんさん(紹介した本『変身』東野 圭吾・著)、1年多田栞さん(紹介した本『アリス殺し』小林 泰三・著)が参加し、それぞれオススメ本の魅力を熱量高く伝えてきました。その中でも、山川さんが予選内で最多票を得て決勝進出、決勝戦では「準チャンプ本」(県2位)を獲得することができました。
2人ともこれまで一生懸命に練習を重ねてきたおかげで、本番では堂々と発表をすることができたようです。大会後、緊張から解き放たれつつ「楽しかった」と笑みを浮かべる姿がとても印象的でした。これからも本の面白さを誰かと共有する喜びを感じてほしいと思います。

また、本校では今年度より1・2年生の夏季休業課題を「読書感想文」からクラス単位での「ミニ・ビブリオバトル」に変更しました。これは、クラス内で1回戦・2回戦・決勝戦を行い、クラスのチャンプ本を決めるものです。決勝戦ではGoogleフォームを使って全員で投票を行いました。また、決勝戦進出者全員に素敵な景品が贈られ、さらにチャンプ本に選ばれた生徒には、本校食料生産科による「さくらんぼジャム」も贈呈されました。

本校のビブリオバトルの取り組みの様子とチャンプ本に選ばれた本(+関連本)を上山市立図書館さんでご紹介いただいております。館内の貴重なスペースをいただきありがとうございました。
(掲載№60)
2024/10/23掲載 
学習センターで特別展(加茂水族館のクラゲ展示)を開催しています!
鶴岡市立加茂水族館の学習・体験プログラム「クラゲ飼育水槽貸出」を利用し、ミズクラゲと水槽一式をお借りしてきました。水槽は学習センターに設置し、来館する生徒や先生方を和ませております。
また、館内には図書委員お手製のウェルカムボードやクラゲの図書紹介コーナー、「発展理科β」の中で生徒が作成したクラゲに関するスライドなどを展示しており、理科や生物の知識を深められる企画ともなっています。
お昼休みには「クラゲと一緒にランチタイム!!」を企画し、学習センターを昼食場所として開放もしています(フリードリンクも提供♪)
クラゲの展示は10月26日(土)まで行います。26日(土)実施の「中学生一日体験入学」に参加される中学生の皆さん、ぜひ学習センターにおいでいただき、かわいいクラゲたちを眺めてみてください。
(掲載№53)