部活動紹介 > 女子サッカー部
女子サッカー部

H30.10.07 女子サッカー部 大会報告
10月6日土曜日
本校で青梅総合との練習試合がありました。
 今回の練習試合は、10月28日に行われるリーグ戦第8節に向けたテストマッチとして、臨みました。そのため、戦術的なテーマを設定しました。前線からのプレスのかけ方、そこからのカウンター、ポゼッション時の可変型システムを練習しました。
 前線からのプレスは、トップの選手が限定を仕切れず奪いきれなかった場面が多くあったので、後ろの選手からしっかり声をかけてコースを限定していく必要があると思いました。カウンターに関しては、まだオーガナイズが定着しておらず、機能しない場面が見られました。前向きに奪える場面を増やすことと、オートマティズムに動けるように練習をしていく必要があると思います。可変型システムについては、全く機能しませんでした。監督としては再考していかなければいけないと思いました。ただ右サイドのSB、CMF、FWの関係性がよくなったことは前進です。ここから逆サイドに展開できる力をつけていければ、大きな展開の攻撃ができるようになるのではと考えています。
 今回の練習試合は、初めてのことが多く混乱する選手も見受けられました。しかし、戦術を受け入れ、理解し、実践しようと一生懸命やってくれているので、必ずものにして、機能させてくれると思います。試験期間もあり、10月28日まで時間はあまりありませんが、与えられた環境の中で、引き続き一生懸命やっていきたいと思います。

H30.09.24 女子サッカー部 大会報告
9月19日水曜日
世田谷総合高校で練習試合がありました。
両校とも文化祭の振替休日だったため、平日の練習試合が実施できました。
今回はテーマを3つ設定しました。1対1で負けないこと、ビルドアップ時の判断、守から攻への切り替えの3つです。
 1対1で負けないことは、ゴールを背にして相手の前にしっかり立つことと、後ろを向いている相手に対しても、体の面で対応し、簡単に振り向かせないことを目標にしました。この目標はある程度達成できました。世田谷総合はフィジカルの強い選手が多く、試合の度にその部分でやられてしまったのですが、今回は1対1では互角にやることができました。ただゴール前での寄せが甘く、ミドルシュートを許したことは大きな反省点です。ゴール前でこそ、相手の正面に立って寄せることをやってほしいです。
 ビルドアップの判断は、まだまだでした。判断することなく逃げるような各駅停車パスが多かったことは反省点です。また判断できたとしても、蹴る技術がなく、相手に引っかかるケースも多かったので、シュートパスの精度を高めていきたいと思います。
 守から攻への切り替えは、前線の選手は悪くなかったと思います。ただ後ろの選手がついていくことができませんでした。前線だけでなく、後ろからラインアップをして、コンパクトさを保ちながらカウンターを仕掛けられるようになりたいです。また切り替えて速く攻撃に出ても、パスがズレてしまって、チャンスが潰れてしまう場面も多かったので、ビルドアップでの反省と同様、パスの精度を上げていかなければいけないと思います。
 新チームになり、新しいシステムを試しているところですが、少しだけ手ごたえのある内容になりました。これをきっかけにし、毎週練習試合が組まれていますが、1試合1試合を大切にして、少しでも良くなれるように今後も頑張っていきます。



9月24日日曜日
本校で野津田高校との練習試合がありました。
 今回の練習試合はテーマを3つ設定しました。1対1の対応、パス、陣形をコンパクトにするの3つです。
 1対1の対応は前回の反省を踏まえ、簡単に前を向かせないことと、ゴール前でのシュートブロックをしっかりすることを目標に定めましたが、上位リーグに所属する相手に対応することができませんでした。クリアボールを拾われてミドルシュートを打たれたり、サイドでの突破を許したりする場面も多くありました。前を向かせないこととともに、前を向いている相手への寄せ方も課題となりました。飛び込まず、ステップを踏んで止まることが新たな課題です。
 パスは強いパスを蹴ることと、安易にダイレクトに逃げずしっかりトラップしてパスを出すということを目標に定めました。この2つに関しては、選手は強く意識をしてプレーをしてくれました。その結果つながったパスも多くあるので、よかったと思います。
 陣形をコンパクトにすることは、DFラインをしっかり上げることを目標にしました。試合が始まったすぐはなかなか上げることができずにいましたが、試合が進むにつれ徐々にできるようになってきました。しかし、上げた後下げることをしなかったため、裏をとられることが多くありました。今後はDFラインの上下動を新たな目標として設定していく必要があると思います。またDFライン間でのマークの受け渡しも不十

H30.09.09 女子サッカー部 大会報告
9月9日日曜日
本校グラウンドで東京成徳高校との練習試合がありました。
新チームとなってからはリーグ戦は2試合やっていたものの、オフ期間や猛暑などの影響でチームとしての準備がない中での試合だったので、この練習試合が新チームとしての第一歩となる試合でした。テーマを2つもって試合に臨みました。DFラインからのビルドアップ、攻から守への切り替えの2つです。
DFラインからのビルドアップは、前進できるときはパスやドリブルで前進し、前進できないときはサポートを使いボールを動かしていくことをポイントにしました。これについては、あまり達成できませんでした。急ぎすぎて無理な態勢からボールを蹴ってしまったり、前を相手がさえぎっている状態でパスを出し、相手に引っかかってしまう場面が多く見受けられました。
攻から守への切り替えは、奪われてからの5秒間はボールに対してチャレンジし、周りも近い相手からマークをしていくことをポイントにしました。これについては、ボールへのチャレンジはできていたものの、周りを閉じ切れていない場面がありました。またチャレンジにいった選手が簡単にかわされてしまう場面もありました。
試合全体では、1本目は相手に押し込まれる展開が長く続いたものの、自分たちで話し合い改善した2本目は、ゴール前まで迫る場面や自分たちの時間帯を作り出すことができたのは、大きな収穫だったと思います。これからももっと自分たちで話し合いチームを良くしていってほしいと思います。また3本目に新しいシステムを試せたこともよかったです。
次回は9月19日文化祭の振替休日に世田谷総合高校で練習試合があります。次回もしっかりとテーマをもって臨んでいきたいと思います。

H30.09.03 女子サッカー部 大会報告
8月30日木曜日
十文字学園女子大学でリーグ戦第7節がありました。
相手は大妻多摩高校でした。結果は2-7で敗れました。
この日もかなりの暑さの中の試合でした。二試合連続の大量失点で、とても厳しい結果になってしまいました。相手の方が少し技術で勝っている中、ミスを連発してしまい、失点を重ねてしまいました。特にボールの奪われ方と相手のクリアーボールの処理が悪く、攻め残っていた前線の選手からのカウンターを受けました。またいつもであれば、技術の勝る相手に対しても、気持ちの面とそこから現れる走力で互角の戦いを繰り広げることができるのですが、その面も発揮することができませんでした。指導者としても、この結果を真摯に受け止めたいと思います。守備の修正を至急やっていきたいと思います。
保護者の方々、猛暑の中応援ありがとうございました。また都外の遠方まで来ていただき、ありがとうございました。9月2日のリーグ戦も頑張りますので、応援よろしくお願いします。

H30.08.27 女子サッカー部 大会報告
8月27日日曜日
狛江高校でリーグ戦第6節がありました。
相手は狛江高校でした。結果は0-5で敗れました。
この日もかなりの猛暑で厳しい試合でした。3年生が引退して最初の試合でしたが、とても悔しい結果となってしまいました。暑さもあり、持ち味のプレッシングは鳴りを潜め、相手に押し込まれる場面が多くなりました。ただこのチームはまだできたばかりです。技術・戦術面で成長できるところがたくさんあります。こういった悔しい経験をバネに、頑張っていってほしいと思います。
保護者の方々、今回もかなりの暑さの中応援ありがとうございました。また応援だけに止まらず、氷や飲み物のサポートなどもしていただき、本当にありがとうございます。選手たちがプレーしやすい環境を整えていただき、大変助かっています。残暑の中、重要なリーグ戦が続いていきます。今後とも応援・支援のほどよろしくお願いします。

H30.08.09 女子サッカー部 大会報告
8月9日木曜日
本校でリーグ戦第5節がありました。
相手は王子総合高校でした。結果は5-1で勝ちました。
この試合は、夏まで続けてくれた3年生の引退試合でした。6年間ないしは3年間チームを支えてくれ、今年女子サッカー部としての初めての合宿にも参加してくれた3年生の最後の試合を勝利という形で締めくくれたことは、本当によかったです。
5月の皇后杯を終えてからは、周囲の生徒は部活を引退しはじめ、受験モードになっていったでしょう。その中で部活を続けることは、相当な覚悟が必要だったと思います。不安や焦りもあったことと思います。それでもこの日まで、しっかりとやり遂げたことは大変立派なことです。3年生にはここまで頑張ったことを、誇りと自信にしてほしいと思っています。3年生、本当にお疲れさまでした。
台風が予想された中、応援に来てくださった保護者の方々、在校生ありがとうございました。多くの方に見ていただいて、選手たちも気持ちよくプレーができたと思います。次節は8月27日です。新チームでの初陣となりますが、精いっぱい戦いますので、応援のほどよろしくお願いします。






H30.07.29 女子サッカー部 大会報告
7月29日日曜日
杉並総合高校でリーグ戦第4節がありました。
相手は日大三高校でした。結果は0-1で負けてしまいました。後半にフリーキックから得点を決められてしまいました。
前半の立ち上がりは、相手の技術の高さに押し込まれる展開が続きましたが、徐々に慣れていき、前半の終盤以降はこちらのペースで試合を進めることができました。特にプレッシャーのスピード、奪ってからの縦への飛び出しに迫力が出てきたことは、収穫だと思います。ただなかなかシュートまでいけなかったことは課題です。アタッキングサードでの崩しのパターンを増やしていかなければいけないと思います。
遅い時間のキックオフにも関わらず、応援に来てくださった保護者の方々ありがとうございました。次節は8月9日です。夏まで残ってくれた3年生の引退試合です。少しでもいいサッカーができるようにトレーニングしますので、引き続き応援のほどよろしくお願いします。

H30.07.15 女子サッカー部 大会報告
7月15日日曜日
本校グラウンドでリーグ戦第3節がありました。
相手は東京成徳高校でした。結果は4-0で勝利しました。
結果だけを見れば快勝と言えそうですが、35度を超える猛暑の中での試合となり、体調不良者も出て、まさしく死闘といえる試合でした。ただその中、得点者のすべてが中学生となり、たくましく、頼もしい中学生たちがいることに、とても喜びを感じています。高校生がチームの土台を形成し、中学生が失敗を恐れず思いっきりプレーをする。中高一貫校である大泉がそんなチームになれたらいいなと改めて思いました。
今シーズン初めてのホームということもあり、大変多くの方が応援に来てくださいました。保護者、OG、生徒のみなさん、とても暑い中、応援に来てくださって本当にありがとうございました。
次節は7月29日の日大三高戦です。昨シーズン最終戦で悔しい敗戦をしている相手なので、何とかリベンジできるように頑張ります。応援よろしくお願いします。

H30.07.08 女子サッカー部 大会報告
7月8日日曜日
世田谷総合高校でリーグ戦第2節がありました。
相手は東大和高校でした。結果は1-2で負けてしまいました。先制され、同点に追いつき、最後に勝ち越されての敗戦でした。前半は0-0で折り返し、後半にコーナーキックから先制点を許したものの、選手交代によって流れを変え同点にするところまではうまくいきました。しかし、その後勝ち越しを狙って前に出たところを逆にやられてしまいました。同点後にもっと前に行くのか、一回試合を落ち着かせるのかといった選手間での意思疎通がうまくいかなかったように思います。このところは、ベンチワークも含めて今後の課題です。しかし、選手たちは試験後のコンディションの整わない中、懸命に戦ってくれました。今できる最善は尽くしてくれたと思います。
次節は来週7月15日です。大泉で東京成徳高校を迎えての一戦です。この一週間しっかりと準備をして、選手にとっても、観戦している人にとっても、いい試合だと思えるように頑張ります。
応援に来てくださった保護者の方々ありがとうございました。梅雨も明け、暑い日が続きますが、引き続きの応援よろしくお願いします。応援の際は、体調にお気を付けください。

H30.06.10 女子サッカー部 大会報告
6月10日日曜日
赤羽商業高校でリーグ戦第1節がありました。
相手は芦花高校でした。
2018-2019シーズン初戦となる一戦を3-0で勝利することができました。
芦花高校は先日行われたインターハイでベスト8となった学校であるため、苦戦が予想されましたが、選手たちの頑張りがあり、勝つことができました。
選手たちは今できる最高のものを出してくれたと思います。今行っている個別課題トレーニングの成果も少し出ました。
1対1にこだわることやボールを待たないこと、球際で負けないことをチームのテーマとして戦いましたが、その部分ではトータルすると相手に勝ることができました。しかし局面、局面ではまだまだ単独の突破を許したり、安易に前を向かせてしまったりする場面がありました。こういった局面の積み重ねが失点につながるので、さらにクオリティを上げていきたいです。
雨が降る中、応援に来てくださった保護者の方々ありがとうございました。
次節は7月8日日曜日、対東大和高校です。こちらもインターハイで晴海総合高校を破った強豪なので、ベストを尽くせるようにいい準備をしていきます。応援よろしくお願いします。

1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-75