7月20日(木) 令和5年度 1学期の終業式!!
 1学期が無事に終了しました。地域の方々にご協力をいただきながら、生徒たちが様々な行事や教育活動に参加させていただきました。ありがとうございました。
 終業式では「性暴力」に対する講話を行い、夏休みの過ごし方について、或いは様々なことに挑戦して、進路について考えるきっかけとなるような体験を沢山して欲しいという話をしました。そして、夏休みに何か一つでもいいから頑張って目標を達成した人は、是非、校長先生に教えてくださいと話をしました。2学期の始業式には、全員、笑顔で元気に登校してきてくれることを願っています。
★全日制では、ESS国際交流部が「第60回全国国際教育研究大会 愛媛大会」に出場することが決定し、生徒会による壮行会を行いました。「もったいない」の精神を歌にして世界に発信するなど、SDGsに繋がる取り組みを、地域と連携して様々な形で広めてきました取り組みが、大きく評価されました。同窓会からは「全国大会出場の懸垂幕」を寄贈していただきました。これまで頑張ってきた成果を存分に発揮してきて欲しいと思います。
(掲載25)
7月18日(火) 全定ともに各学年が様々な行事に取り組みました。
 夏休みまであと3日となりました。ここ数日、酷暑が続きましたが、そんな暑さにも負けず、本校では全定ともに各学年が様々な行事に取り組みました。
 1学年は、活きた英語を学ぼうと「TGG」に行きました。
 2学年は、体育館で球技大会(バスケットボール、バドミントン、ドッジボール)を行い、楽しそうにプレーしていました。
 3学年は、「総合的な探究の時間」で探究活動に取り組みました。
 そして、定時制の生徒は全学年で映画鑑賞教室を行いました。皆、良く頑張りました。

(掲載24)
7月11日(火) 緒方貞子メモリアルギャラリーで高校生座談会が行われました!
 先日の土曜日、JICA地球ひろばにある「緒方貞子メモリアルギャラリー」に全国から推薦された4名の生徒が訪問し、研究所の副所長を初めとする担当の方々と対談を行いました。本校から、ESS国際交流部の部長を務め、平和構築にも強い関心を持って活動している2年生の中島さんが、この座談会に参加をしました。
 「緒方貞子」さんは、日本人初の国連難民高等弁務官として、世界中の難民の救済と保護に尽力された方であり、国際社会に「人間の安全保障」という概念を確立させた方です。この「メモリアルギャラリー」は人道支援と開発協力に大きな足跡を残した 「緒方貞子さん」の功績を振り返り、今後のより良い世界のために、私たちが取り組むべきことは何かを考える場所だそうです。メモリアルギャラリーでは副所長の宮原さんから緒方さんの功績を説明して頂き、その後、地球ひろばの「人間の安全保障展」を見学しました。中島さんは、災害医療の現場で看護師として仕事がしたいという夢を抱いていることから、今回の座談会で更に世界へと夢が拡がったのではないかなと思います。

(掲載23)
7月10日(月) 連合チームで大会参加 最後の大会で打てたヒットに笑顔満載!
 昨日、「第105回全国高校野球選手権記念西東京大会」2回戦に五日市、東京農、八王子桑志、南多摩の連合チームで出場した3年生の青木君。いつも、顧問の東濱先生を相手に、バッティング練習をしていました。グラウンドに金属バットでボールを打つ音が鳴り響いていると、「あー、今日も練習してるなあ」と思いながら校長室で聞いていました。
 昨日の相手は総合工科で、青木君は1点を追う5回表、2死二塁で代打に指名され、真ん中に入ってきた直球を振りぬくと打球はセンター前へ、二塁走者が還り同点に追いついた。その後、勝ち越され、結果は7−1と敗退してしまったが、合同で編成したチームが一つのチームと実感できるようになったところで引退。「最後にヒットが打てて、チームに貢献できて良かった」と笑顔いっぱいの青木君でした。最後まで頑張りました。
お疲れさまでした。(写真は「朝日新聞DIGITAL」に掲載されたものです)

(掲載22)
7月5日(水) あじさい祭りの様子と生徒のインタビューがNHKワールドニュースで放映されました!
 あきる野市深沢の「あじさい祭り」で、【3学年総合的な探究の時間】の校外学習に生徒が参加し、その様子や2人の生徒のインタビューが6/30のNHK ワールドニュースで放映されました。(その映像は本校のHPのリンクからごらんください)
 探究の授業の中で、「あじさい山祭り」の振り返りを行い、実際に生徒が現地で行って感じたことやあじさい茶の感想など、積極的に意見を出し合い、「魅力あるまちづくり」に向けて、アイデアを出していくことをねらいとしています。
 昨年度の卒業生第73期生が植樹したあじさいも、正門横の花壇にきれいに咲いています。

(掲載21)
6月27日(火) あじさい祭りの音楽祭
 6月25日の日曜日に、五日市深沢にある「多摩あきがわLiveForest自然人村」で開催された 「100万本のアジサイ音楽祭」に行ってきました。ゲストにはあじさいアンバサダーのyaeさんや なぎら健壱さん、湘南乃風の新羅慎二(若旦那)さんといった有名アーティストの方々が出演され、ステージでライブが行われました。
 昨年度から、五高の生徒たちも「あじさい100万本プロジェクト」に一緒に取り組ませていただいていることから、本校における同プロジェクトの取り組みについて、探究活動担当の中村先生と生徒代表の2学年中島さんと一緒にお話しさせていただきました。音楽祭に来られていた地域の皆さんに、少しでも五高の取り組みを知っていただけたらと思いました。木々に囲まれた大自然の中のステージで行われた音楽祭に感動しました。
(掲載20)
6月21日(水) 3学年 アウトドアコースの授業見学
  昨日、本校PR動画の撮影に同行して初めてアウトドアコースの授業を見学しました。3学年の授業で昨日は「秋川で鮠の釣り方」について専門家の指導を受けました。
川の中の石の裏側についている魚のえさになる虫の探し方や、針糸へのつけ方、「あんま釣り」の手法等を学びました。「魚の釣り方で性格がわかる」といわれるほど、性格が
出るそうです。慌てず、騒がず、魚が近づいてくるのをゆっくり待つ。魚を釣るためには辛抱が必要。何事も我慢が大切であることを生徒たちは学んだのではないかな?と思います。   
校長 松ア真理子


(掲載19)
6月19日(月) 第52回東京ブロック大会「あきる野大会」の運営ボランティア!!
 昨日、あきる野青年会議所が主管する第52回東京ブロック大会「あきる野大会」が秋川橋河川公園バーベキューランドと小和田グランドで行われました。2つの会場では「フードグランプリ」や「熱気球体験」など様々なイベントが盛大に催されました。本校からは25名の生徒がボランティアとして参加し、厳しい暑さの中、各種イベントが円滑に運営できるよう汗をかきながら、一生懸命にスタッフの一員としてお手伝いをして頑張ってくれました。任務を終えた後、皆「楽しかったです」と答えてくれました。さすが、五高の生徒!!ボランティアに参加してくれた皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
校長 松ア真理子

(掲載18)
6月16日(金) 檜原中学校の「総合的な学習の時間(国際交流会)」の事前学習
 今日は、檜原中学校の「総合的な探究の時間」の授業参観をさせていただきました。
 6月26日に実施する「国際交流会」の事前学習だそうで、日本に留学している学生さんを講師として学校にきていただき、「留学生が先生」というプロジェクトを活用して行われる事業で、今回はタイとウクライナの留学生が来られるそうです。小中一貫教育校の檜原中学校は1年生(小学1年)から9年生(中学3年)となっていて、今回の国際交流会の事前学習は6年生から9年生全員が2グループに分かれて、端末を活用しながらそれぞれの国について、皆、熱心に調べていました。卒業後は是非、五日市高校に来て欲しいなと思いました。
校長 松ア真理子

(掲載17)
6月12日(月) 1学年 SDGsワークショップと教員研修
 今日は、5限目に1学年のSDGsワークショップを行いました。
 国際理解PTの先生方が企画をし、新渡戸文化中学・高等学校副校長・高校教育デザイナーで、一般社団法人「Think the Earth SDGs for School」 アドバイザーの山藤旅聞先生に講演していただきました。「チョコを用いた世界と日本のつながりについて知る」ことをテーマに、二つのチョコを実際に試食して、中身の違いについて考えたり、ゲームや写真を活用して、異文化理解や国際協力について理解を深めるといった内容でした。
1学年の生徒たちは、講師の先生の話を興味深く聞きながら、身近な問題として、SDGsについて、それぞれ「自分ごと」としてとらえ、国際感覚を養うための初めの一歩に繋がったのではないかと思います。その後に行った教員研修では、今後の教育のあり方をテーマに「気候変動や地球温暖化について、今、世界が一つになって対策をするとしないとでは今後、地球がどのように変化していってしまうのかといった課題にも触れ、「今、自身ができることは何か?」について、切実な問題として考えさせられました。
校長 松ア真理子

(掲載16)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-103