3年次認知症サポーター養成講座実施
 7月7日(木)、3年次生を対象に、天童市健康福祉部の江口綾美氏、鈴木萌氏をお迎えして、認知症サポーター養成講座を開催しました。超高齢社会の山形県にとっても、祖父母と暮らす生徒たちにとっても、認知症への正しい理解は不可欠です。「認知症は誰にでも起こりうる病気だということを忘れないでほしい」と語る講師の言葉を、生徒たちも真剣に受け止めていました。

(掲載515)

 2年次 保健福祉系列 授業の様子K
 7月6日(火)、保健福祉系列で学ぶ2年次が、先週に続き「生活支援技術」の中で、介助が必要な方に対する立位・座位の動作の介護活動に取り組みました。
 対象となる方の安全を第一に、日常生活での自立を支援していくための方法を学びました。
立位の介助の方法を理論的に学ぶ生徒の様子(「人体骨格模型」を活用)
立位介助に取り組む生徒の様子@
立位介助に取り組む生徒の様子A
(掲載513)
 2年次親子奨学金説明会
6月23日(木)、2年次親子を対象に、奨学金アドバイザーの久米忠史氏をお迎えして、奨学金についての講演会を開催しました。日本学生支援機構の貸与型・給付型奨学金についての基本知識を踏まえ、奨学金とローンの違いや、返済の方法など具体的にわかりやすい説明をいただき、進学費用について親子共に話し合うきっかけになりました。

(掲載511)

 2年次 保健福祉系列 授業の様子J
 6月29日(水)、保健福祉系列で学ぶ2年次が、「生活支援技術」の授業の中で、初めてベッド上での起居動作の介護活動に取り組みました。
 今後の授業をとおし、実践活動の回数を重ね、介護技術の向上をさらに目指していきます。
指導の様子
側臥位への介助の様子@
端座位まで介護の様子A
(掲載510)
 1年次 学校生活の様子F
 6月29日(木)の放課後、学校法人菅原学園 仙台総合ビジネス公務員専門学校 安部卓也先生をお呼びして、10月から希望者を対象に始まる「公務員講習」の説明会を実施いたしました。
 生徒、保護者の方を合わせて70名以上の方々に参加していただきました。
安部先生による説明の様子
過去のデータを活用した説明の様子
説明会全体の様子
(掲載509)
 危機回避について講習会が開かれました
 令和4年6月23日、天童警察署の調査官兼少年補導専門官、田中恵美氏による危機回避講習会をモニターで行いました。

(掲載507)

 1年次 学校生活の様子E
 6月24日(金)、「産業社会と人間」の授業で、夏季休業中に参加できるオープンキャンパスに向け、大学、専門学校等の上級学校の調査活動に取り組みました。生徒の活動の中では、一人1台パソコン等を効果的に使い、入念に調べる姿がみられました。
(掲載505)
 2年次 保健福祉系列 授業の様子10
令和4年6月24日、福祉活動の一環で、折り紙による「8枚ダリア」を製作しました。

(掲載504)

 考査前学習会
6月17日(金)から22日(水)に実施される前期中間考査に向けての学習会が、14日(水)、15日(木)に行われました。放課後1時間、それぞれの教室にて実施されました。皆静かに真剣に取り組んでいました。

(掲載500)

 令和4年度 第1回防災訓練実施について
6月9日(木)に令和4年度第1回防災訓練を行いました。
当日は、天童市消防本部から2名来校いただき消火器の使い方などの指導や防災訓練への助言をいただきました。
訓練を通して、災害はいつ起きるかわからないため防災への意識を高く持っておかなければならないことを改めて学びました。

(掲載498)

1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-224