本校では、1年間を通して各学年で取り組んできた探究活動やアウトドアコース、マネジメントコースの活動をそれぞれ代表者の生徒が発表をする探究成果発表会を1月22日に行いました。 1年生のテーマは、「自分や職業を「知る」自分の可能性を「広げる」」でした。 3つの探究活動として「地域探究」「進路探究」「自己探究」を行い、その活動を通して自分の成長したところや学んだことをスライドにまとめ、それぞれ1年間のまとめを発表してくれました。 2年生のテーマは、「第2のふるさと五日市〜ミライへ想いを伝えるための5つのこと〜いつかいちの自然 つながる人 かんどうする体験 いんしょくに力をいれて 地域を知ってもらう」でした。 地域の方と協働して課題解決に取り組んできた1年間と五高フェスでの成果を8つのプロジェクトごとに発表してくれました。 3年生のテーマは、「マイロードマッププレゼン〜私の五日市での歩み」でした。 「進路」「地域での探究学習」といった視点から新聞を作成し、その内容や後輩に伝えたいメッセージを伝えてくれました。アウトドアコースとマネジメントコースも3年生が1年間を振り返って活動や成果をスライドにまとめて発表してくれました。 2年生は1年生に各プロジェクトで取り組んだ課題をつなぎます。3年生は1〜2年生の地域や在校生に遺す言葉を伝えました。3年生が遺した「どこでやるかではなく、何をやるか」という言葉は心に刺さりました。これまでの自分はいくらでも変えられるというメッセージは在校生に勇気を与えてくれたのではないでしょうか? また、学年ごとに良い発表を行った生徒に対して優秀賞や審査員特別賞などが贈られました。自らの成長をまとめたものを発表し、その成果を評価してもらうことで、生徒の自己有用感にもつながったのではないでしょうか。 今年の探究成果発表会をみていると、五高の進路指導で掲げている「なりたい(ありたい)自分になる」を実現できている生徒が多くみることができました。 1.2年生はもうすぐ学年が上がり新学年です!先輩たちが遺してくれた想いをつなぎ、大切な財産を自分たちでより良いものへと発展させ、「なりたい(ありたい)自分になる」ために、「探究」を深めていきましょう!
⇓1.2.3年生の発表の様子です。
 ⇓アウトドアコース・マネジメントコースの発表の様子です。
 (掲載1114) |
|