2022/03/15 3/10 2年生の総合的な探究の時間として、クラス内発表を行いました。
今回の2学年探究では、3月18日(金)の探究発表会に向けたクラス内発表を行い、代表発表者を決めました。
個人で探究したいテーマを設定し、仮説を立てて、自分なりに調査しまとめたものを発表しました。初めて全体に向かって取り組んできたことを発表しましたが、楽しみながら取り組んでいる様子がありました。今年度の探究の成果を来年度にも繋げられるようにしていきましょう。
(掲載451)
2022/03/11 ESSのインタビュー記事が西の風新聞、産経新聞に掲載されました!
ESS国際交流部の麗澤大プレゼンコンテストで最優秀賞を受賞した記事が産経新聞の2月16日号に掲載されました。また、西多摩地区の地域新聞である「西の風新聞」からも先日、コンテスト出場代表生徒2名が取材を受け、3月3日号の紙面半分に特集記事を掲載して頂きました。
ここに両記事を添付しますので、是非、お読みいただければ幸いです。
また、地域の方々や中学生の皆さんともコラボしてこの「五高から世界に発信!〜もったいない音楽プロジェクト〜」を進めていきたいと思いますので、ご興味ある方がいましたら、五日市高校ESS国際交流部顧問中村俊佑までお電話頂ければと思います。

このコンテストを経て、生徒の表情が変わってきたと思います。何かを提案すると、前向きにどんどん取り組もうとする生徒が多くなってきて、嬉しく思います。これからの展開が楽しみです。

↓取材を受けているときの様子





(掲載450)
2022/03/07 英検準2級&3級&4級に合格しました!!
今年度、本校のESS生徒1年生が英検準2級に1名、英検3級に2名が合格を果たしました!
1〜2学年の他の生徒も、以下の結果のように、優秀な結果を残しています。準2級&3級は2次試験があるので、面接対策練習を何度も繰り返し行って、一生懸命頑張りました。合格した生徒はどの生徒も、毎週の英検対策講習に出席するなどして、地道に努力を重ねたメンバーばかりです。合格した皆さん、おめでとう!

〜2021年度の英検の結果〜
・英検準2級:3名 ※1次試験のみ合格:1名
・英検3級:9名 ※1次試験のみ合格:7名
・英検4級:21名

1次試験を受験できなかった人も、不合格になってしまった人も1年間は1次試験が免除になるので、次のチャンスでぜひ、受験をして合格を目指してほしいと思います。

今週末から次の級への合格に向けて、対策講座を実施していきます。
級に合格した生徒は、少し自信になったようで、対策講座に呼んだところ、「頑張って勉強する!」と言ってくれました。頼もしいです。頑張る仲間をどんどん増やして、自分の力を高めあっていける雰囲気にしていきましょう。

↑賞状を持って記念撮影!おめでとう!

(掲載448)
生徒・保護者の皆様

「まん延防止等重点措置の延長に伴う本校の対応について」掲載しました。
引き続き感染防止対策を徹底し教育活動を行ってまいります。
生徒の皆さんはもちろん各家庭でも新型コロナウイルス感染症の拡大防止に一層御協力くださいますよう、引き続きよろしくお願いします。

◆まん延防止等重点措置の延長に伴う本校の対応について
◆別紙1 基本的な感染症予防策の徹底
◆別紙2 リスクが高まる場面
◆別紙3 感染予防と学びの継続
(掲載447)
2022/03/03 図書室前の「半年前劇場」を更新しました。


2月にお披露目した展示企画「半年前劇場」は、下半分のスペースが空けてありました。
ここに、上半分に続く「第2話」として、ラーメンを話題にした半年前の記事と、日本一の餃子の街を話題にした現在の記事とを、ハンゾウとトシ子がタイムスリップして巡る話を掲載しました。

しばらくしたら、上半分を更新して第3話に、その次には下半分を再び更新して第4話に…というように更新を続けていく予定です。

図書室を利用に来た生徒はもちろんのこと、「教室移動で通りかかった」「たまたま見かけたという」というようなさまざまな生徒に見て楽しんでもらえたらと思います。

(掲載446)
【第1回】コース探究活動発表会を実施しました。
 令和4年2月17日(木)にマネジメントコース及びアウトドアコースが発表会を実施しました。マネジメントコースは「1年間の振り返り」をPowerPointでまとめました。多くの生徒が印象に残った体験として「就業体験」を挙げていました。ただ仕事をするのではなく、自分以外の「相手(お客さんや事業者)」を意識して行動をすることに難しさや新鮮さ、面白さを見出せたのではと思います。アウトドアコースは「3年次への提言」を発表しました。「何気ない日常に疑問を!」というテーマのもとに、「広い視野で地域を見て・知って・考える」ことからはじめ、徐々に「この場所を好きになってきた」「地域の方とともに盛り上げていきたい」と思えるようになりました。今後は今回の提言を基盤として地域に根差した活動を進めていきたいと思います。
 発表会当日、30名程度の地域の方及びコース授業で関わっていただいた方が来校してくださいました。当初は提言発表からの意見交換を実施する予定でしたが、感染症対策として話し合う場面は断念し、発表者一人ひとりに対しての評価を記入していただく形式に変更しました。多くの大人の前で話す機会はほとんどない状態でしたが、みんなが自信をもった表情で発表をすることができました(とても緊張したことと思いますが…)。地域の方の評価には、生徒への応援メッセージやお褒めの言葉、地元ならではの御意見が多くありました。改めて地域の力の素晴らしさを感じることができ、また、地域の期待に応える糧ともなりました。
 次年度はこの1年間の成果をもとに、できる限り地域に根差した活動を進め発信していきたいと考えていますので、「五高生は何してる?」と興味を持っていただければ幸いです。


【生徒の感想】
  • 今回の発表は結構前から準備をし、完璧な状態で挑みましたが、緊張のあまり声が震えてしまいました。練習を沢山したのにあんな結果になってしまってショックでした。もっと練習しとけばよかったなと感じました。これから先も発表の機会があるかと思いますが、今回の失敗を糧に頑張っていきたいです。パワーポイントの内容は、どの人よりもいいものがつくれたと思います。特に色使いや写真の入れ方、アニメーションなどを使ったところを頑張りました。今後の発表でもこのことを活かして頑張りたいです。

  • 発表をしている時にiPadだけをじっと見ながら発表してしまわないように聞いている人と目を向けるようにした。また、マイクを使うとボソボソ話してしまうから意識しながらハキハキとノートに書いてあること話し、早口にならないように単語などにくぎって話した。話し始める前にも「よろしくお願いします」と自己紹介は大きな声ですることを心がけていた。来ていただいた方には質問やアドバイスを考えてもらっているので目を見て頷きながら聞くことができた。

  • 最初の生徒だけの練習のときは、緊張して早口になったり言葉を忘れたり顔を上げたり出来ず、またPowerPointの内容もごちゃごちゃだった。しかし先生からのアドバイスやみんなからのアドバイスを受けて自分の改善した方がいいところなど知ることが出来て、PowerPointを修正して喋る言葉も変えることができた。本番は緊張したし最初早口になったけど自分の考えや意見を大人の人達にちょっとでも伝わったらいいなと思いました。

  • とても緊張したけど練習した成果をだせてとても良い経験になった。自分は、こういう発表をほとんどしたことがなかったのでとても緊張しました。少し緊張して失敗しちゃったこともあったが、練習をしたりpowerpointのスライドを作るなどの準備を徹底してきたので最後まで話せました。本番喋ってみて、とても緊張したけど、とても楽しかったです!またこのような発表会があったら諦めずに頑張りたいと思いました。発表会は良い経験になりとても楽しかったです!

  • 探究活動発表会では自分の意見をしっかりと伝えることは大切だと改めて思わされました。自分でテーマを決め、必要な情報を集め簡潔にして発表する。これは今後自分が自立する上で活きてくるのではないかと思いました。また今回の発表会では、他の人の意見もしっかりと聞くことにも意識した。それは、今後の発表の際に参考にできると考えたからです。今回の経験を活かし、よりよい発表や多くの明確な意見お伝えることができると改めて思いました。とても良い体験をしたなと思いました。

(掲載445)
2022/02/17 図書室前で「半年前劇場」はじめました


早々に令和を振りかえる展示企画「令和レトロ!」も好評をいただいていた、図書室前の壁展示をリニューアルしました。

新しい企画は「半年前劇場」です。
謎の忍者ハンゾウと町人トシ子が、半年前からタイムスリップしてきて新聞記事をめぐるストーリー型展示です。

ハンゾウとトシ子(二人合わせてハントシ、半年です)のキャラクターデザインは、イラスト部の生徒たちが担当しました。



第1回は、冬と夏でそれぞれメダルに輝いた10代選手同士のつながりを取り上げました。

1つのニュースを単体のみでとらえず、ほかの出来事やこれまでの経緯と関連づけて考察する楽しさを、ハンゾウやトシ子と一緒に生徒たちも実感していってくれたらと思います。
(掲載442)
2022/02/13 全国高校生プレゼンテーションコンテスト 最優秀賞を受賞!!
2月11日、オンライン開催とはなりましたが、かねてより準備してきた「全国高校生プレゼンテーションコンテスト」が行われ、全国60校から選ばれた8校のうち、五日市高校のESS国際交流部が最優秀賞を受賞しました。

このコンテストはこれまで、大学の先生や大学生とのミーティングを通じて、様々なアドバイスをもらって、プレゼンテーションをより良いものにしていくという教育的な趣旨もあって行われるものでした。

思えば、最初のミーティングで大学の先生から、厳しいことを言われ、ひどく落ち込み、2回目のミーティングでも、「本当に間に合うの?」という懸念も示されながら、3回目になってようやく方向性が見えてきて、生徒は、少しずつ自信をつけてきました。最初は辛そうにしていた生徒たちですが、最後は部長が「本番が楽しみ」と言ってくれるようになりました。

この2カ月、生徒たちはどうすれば、自分たちの行っているプロジェクトの魅力を社会に伝えられるかということを必死に考え、毎日、ミーティングを重ね、頑張ってきました。その「成長」ぶりは、審査員も目を見張るものになっていました。

本番当日、全国から選び抜かれた高校生の発表は非常に優れたもので、生徒も、「自分たちは無理だろうな」と思っていたようですが、最後に「最優秀賞」という言葉を聞いたときは「信じられない」と飛び上がって大喜びしていました。顧問として何よりも嬉しかったのは、プロジェクトに関わった生徒が、「自分ごと」にして、最後まで諦めずに粘り強く努力をしたことです。

彼らはまだ1年生。これを自信にして、今取り組んでいるプロジェクトを社会や世界のためにより良いものにしていき、さらに成長していってほしいと願っています。


(掲載440)
本校における感染症対策等について
1 本校の感染症対策を徹底した教育活動について

2 御家庭での健康観察の継続と感染症対策の徹底について

3 気になる症状がある場合の対応等について

4 新型コロナウイルス感染症に感染された方、濃厚接触者等に対する偏見や差別を生じさせないために

◆本校における感染症対策等について
◆別紙1 基本的な感染症予防策の徹底
◆別紙2 リスクが高まる場面
◆感染予防と学びの継続
(掲載438)
2022/01/19 3年生の総合的な探究の時間の成果発表会を行いました。
1月19日に、2年生から取り組んできた「地域活性化」をテーマにした成果発表会を行いました。
今年も、あきる野市五日市タウンマネージャーの國廣純子様を講師としてお招きし、生徒の発表を可能な限り聞いてもらった後で、全体講評をいただきました。講評では、「昨年度すでに発表に取り組んでいるから、非常にスライドや検証の工夫が見られ、昨年よりも上達を感じた。発表の中でSNSを活用したグループが多かったが、SNSも様々な種類があり、好まれている年齢や性別層もある。誰にどう届けたいからこのSNSを使用する、というような発想が増えてくるともっといい発表になると思う。今までの高校の授業ではなかった新しい探究の授業の経験は貴重だと思うので、卒業後に生かしてほしい」との言葉をいただきました。

生徒は初めて総合的な探究の時間でしたが、2年間友達と相談し、準備をしっかりして臨むことで順調に探究を進めることができました。地域の魅力を価値として捉え、地域を見つめ直すテーマ選び、その価値をどう生かせば地域活性化につながるか、仮説を立てて検証し、その結果を考察し発表資料にまとめる。そして成果発表会で伝える。その探究の一連のサイクルをやり切った様子を、保護者や今まで連携授業に関わってくださった関係者の皆さまに見ていただきたかったのですが、新型コロナウイルスが増加傾向の中でしたので今回は見送りました。発表会の様子を録画しましたので、今後何らかの形で共有できるように現在準備しております。

今後も地域をテーマにした探究を行い、より進化させられるようにしていきます。

【生徒の感想】 ※代表的な意見の抜粋
●3年間の探究を通してたくさんのことを調べてきました。グループで話し合い、自分達の目で見て仮説をたてて検証へ行く。大変だったけれど楽しかったです。実際に現地へ行ってみてみたらネットで見ていたのとまた違い、もう一度利用したいと思いました。あきる野市にはいい所がたくさんあると思うのでもっと知りたいです。
●高校で初めて探究の授業をして、全部自分たちでテーマを考えたり、取材をしに行ったり、アポを取ったり、全部が初めての経験だったので、やりがいがあったと感じました。2回発表をしていい経験だった。この経験を活かしたい。
●年間の探究授業を受けて、いろんなことを学びました。例えば、自分達で検証を行って実際に行ってみた結果などをみんなに発表して他にも自分たちが想像していたよりも色んなことがあったりするので、この検証をやってみて情報などもたくさん得て、探究の授業で良い経験だと思いました。
●この1年間の探究学習を通じて地域社会と関わり合いが楽しかったです。探究の発表テーマや計画が周りの方から良かったと講評をもらったのでうれしかったです。卒業してからも地域社会と関わり合い、地域への貢献をしていきたいと思います。
【活動の写真】
(掲載437)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-640641-650651-660661-670671-680681-690691-700
701-709