沖縄修学旅行事前講演会を行いました!
 いよいよ、2年生も残すところあと1週間となりました。そして、あと1カ月後には待ちに待った沖縄修学旅行です。
 先週から司書さんのご協力も頂き、事前学習を行い始めました。
 沖縄には、「歴史」「文化」「伝統」「地理」「観光」「食」「戦争」「動植物」「県民性」など様々な切り口で学ぶことができる場所です。各班で今、探究したいテーマを絞っているところですが、
 今回、その事前学習の前段階として、「沖縄」のことをよく知るために、歴史の専門家である八柏龍紀先生をお呼びして、事前講演会を行いました。

 沖縄の地は、戦時中には49万人いた人口のうち、12万人が亡くなるという悲惨な戦争を経験しています。今回の修学旅行では、ひめゆりの塔、アブチラガマ、平和講話等、戦争と平和を考える場面が多くあります。特に、ガマに入るときは一礼をして心を込めて入るという心構えも教えて頂きました。

 沖縄の見どころスポットも教えて頂き、沖縄修学旅行がより楽しみなものになったと思います。
 生徒の感想には、「楽しむだけでなく、1つでも学んで帰ってくる!」「沖縄の美しいイメージの裏には悲惨な現実があることがわかって、考えさせられた」「沖縄の魅力あふれた観光地や県民性をそのまま読み取るだけでなく、なぜこのような形になったのか疑問を持ち、解決する!」といったコメントがありました。
 ただの旅行で終わらせない「深い学び」のできる修学旅行となるよう、事前学習と準備を丁寧に進めていきます。

(掲載739)
2023/03/20 「令和5年度 新1学年 教科書・副教材購入の御案内」の再修正について、新入生の皆さんへ
3月16日(木)・17日(金)に、新入生向けに教科書・副教材についてのお知らせと更新版を掲載したところでしたが、教材の価格について誤りのあることが分かりました。

修正後の正しいものを掲載いたします。お手数をおかけして大変申し訳ありませんが、下記画像をクリックしていただき、修正後の御案内を確認いただけますようお願いします。

なお、芸術科目の選択については、決定内容を入学説明会でお伝えするようになります。
教材費の準備におかれましては、第1希望が通ったものと仮定して用意いただけたらと思います。
第1希望以外になったときは釣り銭が出るかたちでのお支払いになるかと思います。その際は申し訳ありませんが、ご承知おきいただけましたら幸いです。



(掲載738)
2023/03/18 軽音楽部が合同ライブに出演しました。
3月18日(土)、今年度2回目となる合同ライブに参加しました。

青梅総合高校を会場に、5つの高校が集結してそれぞれライブ演奏しました。
本校からも2つのバンドが出演し、今年度練習してきた成果を披露することができました。


1・2年生の合同バンドです。親しみやすい2曲を披露しました。


1年生のバンドです。このあと客席は総立ちとなりました。


学校の垣根を越えて、同じ時間と空間を共有する仲間として楽しむことができました。
これからの練習に活かせそうな要素もたくさん持ち帰ることができました。

感染症対策をしっかり取りながら会場を提供・運営してくださった青梅総合高校並びに参加校の関係者の皆さんに、感謝申し上げます。

(掲載737)
2023.03.13 SDGs探究アワード2022にて審査員特別賞を受賞!
SDGs探究アワード2022で「審査員特別賞」を頂きました。1670作品という応募作品の中から見事、選ばれました。

審査員の方からは、「もったいない」という言葉を歌にして伝えるというユニークな発想と、自分たちが考えるもったいないを言葉に紡いでいく過程を経て、心地良い音楽になったことを評価してくださりました。
特に、サビの部分の「少しの工夫で変わるはず」という歌詞に、「少しの工夫で僕たちの社会や未来は変わり得る」というポジティブなメッセージが込められているということに注目してくださりました。ミュージックビデオで曲を伝えていくという今後のビジョンも明確でアクションにフォーカスした取り組みであることにお褒めの言葉を頂きました。

何よりも、自分たちでは気づかなかった私たちのプロジェクトの魅力を、外部の専門家から評価して頂けたことに生徒はとても嬉しそうでした。

部長からは「まさかの結果で大喜びしています。歌というなかなかないアイディアでSDGsの課題を世界に広めようと考えている。私たちの曲を多くの人に聞いていただき、SDGsの課題を自分事に捉えてくれる人が増えてくれることを願っている」というコメントがありました。場数をこなし、部長が堂々と自分の意見を伝えていることを頼もしく思いました。

その後、様々な学校の生徒のプレゼンテーションを聞きました。高校生だけでなく、大学生の発表もあり、レベルの高いものばかりでした。「ラーメンでSDGs」「バナナビールで貧困解決!」「結婚式におけるジェンダーバイアス」等のユニークな発表や小学生が節水アプリを作成したことなど、生徒にとっても刺激的な発表ばかりでした。

その後の発表者間の学校交流では、ESSの1年生が勇気を出して、「質問したい!」と自ら手を挙げて、質問をする場面もありました。頼もしくなってきました。様々なレベルの高い生徒との交流を通して、生徒が成長していく姿を見て、素敵だと思いました。今回の経験を活かしてさらに高いレベルを目指して欲しいです。

(掲載735)
2023.03.11 大久野保育園で「もったいないダンス」撮影を行いました!
大久野保育園で園児さんたちとESS国際交流部生徒が「もったいないダンス」を踊りました!先日、生徒が訪問し、園児や、保護者に協力のお願いと「もったいないダンス」の練習を行いました。

 約1カ月ぶりの訪問でしたが、園児たちは「もったいないダンス」をしっかり覚えてくれていました。「覚えが早い!」と生徒も驚いていました。
 外での撮影だったので、園児たちのテンションが高く、生徒も遊びながら、園児たちにわかりやすく指示を出していました。園児たちをうまく扱う生徒の姿を見て、頼もしく思いました。
 野園長先生を初めとして、多くの先生方に、保護者への協力のお願いや園児たちへのご指導をして頂き、感謝の気持ちで一杯です。「もったいない」という言葉が園児の頭にも残っているようで、帰り際にも「もったいない」と言いながら、楽しそうに帰っていたというお話を聞きました。保護者の方も楽しみにしてくださっているようです。

 皆さんの期待に応えられるような、魅力的な動画作成を行っていきます。楽しみにしていてください!大久野保育園の皆様、本当にありがとうございました。
(掲載734)
2023.03.07 読売新聞より「もったいない音楽PJ」の取材を受けました!
「もったいない音楽PJ」について、読売新聞から取材を受けました。
まず、部員が現在取り組んでいるプロジェクトが始まったきっかけなどを部長が説明。

その後、記者の方から様々な質問がありました。
「この部活で活動していてのやりがいは?」という質問に対しては、「SDGsやFSCなどのことについて興味がなかったけど、取り組むことで、多くの学びがあった」「やればやるだけ、結果がついてくることがわかって、さらにやろうと思えるようになった」との回答。「壁にぶつかった経験は?」という質問には、「部員間で意見の食い違いがあり、喧嘩になった。毎日19時くらいまで徹底的に話し合って乗り越えた」というコメントがありました。
部員が、自分の活動してきたことに自信をもって話す様子を見て、部活を通して大きく成長していると実感し、頼もしく感じました。

最後に「もったいないダンス」を披露。
記者の方からは、「最初は新聞の小さな紙面で取り上げようと思ったが、想定外に壮大なプロジェクトであることがわかった。一面で取り上げていきたいので、今後も継続的に取材をしたい。何よりも、受賞歴のみならず、生徒が地域に密着して悩みながら成長している姿が素晴らしい。この物語を伝えていきたい」と言ってくださいました。
夏くらいの記事になるとのことですが、今後も生徒の取り組みに注目してくださるとのことで、感謝です。どんどん発信を続けていきたいと思います!

(掲載733)
2023/03/05 SDGs探究アワード2022にて審査員特別賞を受賞!
配信開始になった「MOTTAINAI」は聞いていただけましたか?まだの方は是非、視聴してみてください。https://linkco.re/RH9vzpub?lang=ja

さて、ESS生徒のこれまでの「MOTTAINAI音楽プロジェクト」の取り組みについて、資料をまとめ、「SDGs探究アワード2022」に応募しました。
全国から1800ほどの応募があったとのことですが、「審査員特別賞」に選んで頂きました。来週日曜日が表彰式ですので、今日はオンラインで打ち合わせを行いました。

表彰式は以下のURLから参加申し込みをして頂き、ウェビナーでどなたでも無料でご参加頂けます。本校の紹介は13:35〜14:10の間に行われ、生徒もコメントをする予定です。
▼表彰式 視聴申込は以下のURLをご案内ください。
https://sdgs-awards.umedai.jp/commendation.html

受賞作品は後日、HPで公開されますのでしばらくお待ちください。
是非、オンライン越しから生徒の活躍を見に来てください!

(掲載732)
2023.02.23 オリジナルソングMOTTAINAI配信開始!!
いよいよ、これまで取り組んできた楽曲MOTTAINAIがiTunesやSpotify等で配信開始になりました!多くの人に聞いていただければ嬉しいです。
https://linkco.re/RH9vzpub?lang=ja

夏の録音の後、私たちが作った音楽をある生徒の保護者に聴いてもらったところ、「歌が下手くそ」とストレートに言われてしまったとのこと。
これでは、世界に発信できるものにならないということで、歌の練習を開始。
音楽の先生の元に個人レッスンに行くなどして何度も練習しました。

そして、12月、1月にレコーディング。2日間、音楽室に籠って、何度も撮り直しをして、やっと、自分たちが納得のいく音楽ができました。

これまでの私たちの取り組みを、最初から関わってくださった地域の羅久井さんが記事にまとめてくださいました。楽曲制作に至るまでのドキュメンタリーがここに書かれています。是非、お読みください。
https://note.com/morikuratokyo/n/n734259cadcc2

先日の探究発表会でも、全校生徒に音楽を聴いてもらいました。
来月3月18日(土)の五日市マルシェでは、実際に生徒が、ステージで歌を披露します!3月26日(日)には立川のグランデュオでの「もったいないワークショップ」でブースを出します!皆様にも是非、足を運んで頂き、「もったいないの輪」を広めていきたいです。

この取り組みは「SDGs探究アワード2022」の「審査員特別賞」に選出され、3月12日には表彰式に出場します。

来月は、ミュージックビデオ作成に向けて、大久野保育園でのもったいないダンス撮影、MOKKI NO MORIでの太鼓演奏ドローン撮影などにも取り組んでいきます!
動画の方も期待していてください!

(掲載731)
第2回・2学年朝学習週間を実施しました!
期末考査まであと5日間の授業日となった昨日から、第3回・2学年朝学習週間を実施しました。
今回は「国語」を取り組んでいます。前回よりも8:40登校できる生徒が増え、8割くらいが8:40前に登校し、静かに課題に取り組んでいます。




取り組んでみて感じたこととして、語彙力に課題があることがわかりました。これから進路活動をスタートするにあたって、語彙力を鍛えることが非常に重要で、その意識づけも行っていきたいと思います。





先日、「小論文講座」を行いました。基本的な原稿用紙の使い方を教えて頂き、特に自己PRの書き方を学びました。実際に書く作業も行いましたが、生徒は苦戦していました。自分の強みを、経験を入れて具体的に書くためには、語彙力の強化と、書く作業を繰り返し行っていくことが大切です。

今回の講演をきっかけに、生徒が自分の強みと経験を言葉にして、伝える・書ける指導を継続して行っていきたいと思います。

(掲載730)
2023.02.16 中国の伝統文化「切り紙」体験!
昨日の中国語講座では、中国語動画で使用する原稿の練習をするとともに、中国の伝統文化である「切り紙」で、「春」の文字を作りました。
折り紙に似ていますが、折り紙のような用紙を折って、切っていく作業を行って、きれいな「春」の文字ができました。

講座の中では、中国語の基本である漢字について学び、漢字の部首には意味があることを学び、生徒の漢字への「気づき」も拡がったようでした。

さて、中国語学校紹介動画は、3月末に完成予定です。個々のセリフを練習し、桜が花咲く頃に、外での撮影を行いたいと思っています!期待していてください!

(掲載729)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-640641-650651-653