学び直しキックオフイベント:学習法ガイダンスを実施!
1学年では、中学校までの学習での未習得分野を早めに克服するために、来週から7時間目の時間を利用して、「学び直し」授業を実施します。

高校で気持ちを新たに頑張りたいという生徒が多くいるので、この学び直しには期待しています。勉強が思うように進まない人の原因の多くは、「学習法が分からない」ことと、「モチベーションが上がらない」ことの2点があります。

そこで、来週からの学び直しを実りのあるものにしてもらうために、この2点について進路企画の西浦さんをお呼びして学習法ガイダンスをお願いしました。「10年後の自分を想像して、何をするために、今、何が必要なのかを考えること」や、「どんなに簡単なことでも、知らなければ、勉強は先に進まない」、「帰るまでの道順を間違えることはないように、毎日繰り返していれば記憶は定着していく」といったことが具体例と共に示され、説得力のあるお話を聞くことができました。また、スマホの使い方についても話をしていただき、生徒が考えるきっかけとなったと思います。生徒の感想の一部を紹介します。
  • 「スマホを触る時間を減らしてその分勉強をしたいと思いました」
  • 「自分の進路について具体的に浮かんできてよかったです」
  • 「繰り返し勉強することが大切だなと思いました」
  • 「復習の大切さがよくわかりました。勉強は何回も何回も繰り返すことが重要!!」
  • 「これから自分がやりたいことや将来のために、今からしっかり考えないといけないなと思った」
  • 「長期記憶にするためには毎日少しでも勉強したほうが良いから、少しずつ毎日できる習慣をつけようと思った」
  • 「自分が曖昧に考えていたことが真剣に考えるようになった」
  • 「「どうせ無理」と諦めることはダメだということがわかった」
  • 「今行うことが未来で何か変わるかもしれないと思った」
前向きな感想が多く、学年団としても企画して良かったと思いました。学年の合言葉であるYDK74(やればできる74期生)を生徒が意識し、自分の将来のために努力を惜しまない生徒を育てたいと思います。
(掲載236)
1年生、学年集会で人権学習を実施!
4月13日(火)、1年生は、学年集会で、「いじめ・差別・障害について」のDVDを視聴する人権学習を行いました。いじめに遭遇したらどのように対処したらよいのか、未だに残る同和問題を知り驚くとともに、目に見えにくい発達障害の人たちの訴えに真剣に耳を傾け、全員がシーンと静まり返って集中して視聴する38分間になりました。

生徒の感想の一部を紹介します。
「いじめは絶対にやってはいけないと思った。」
「周りに流されずに自分自身の意見をしっかりと持ち、相手に伝えることをするべき。」
「いじめは見て笑うのではなく、いじめをしている人に悪いことしていると思わせる
ことが大事だなと学びました。」
「知識不足で相手を傷つけることがないよう、調べ、知ることによって、互いが気持ちの良い関係を築けるように意識したい。」
「被差別部落…今までこの言葉を知らなくて、今日はじめて意味を知ってとてもひどい言葉だと思ったから(印象に残った)」

担任団は、他の多くの生徒たちの感想から、74期生は学年目標の「Respect」を達成し、クラスでも、学年でも、みんなが心地良く過ごせる居場所をつくり出せる集団になれそうだと、頼もしさと嬉しさを感じています。

(掲載235)
4月19日 一斉委員会と体験部活動
 今年度の五日市高校での委員会活動と部活動が本格的に動き始めました。
 14日(水)の放課後には一斉委員会が行われ、各委員会で委員長などの役職や前期の目標を決定しました。今年度の各委員会の活躍が楽しみです!
 また、各部活動では現在、部活動体験を実施しており、多くの1年生が積極的に参加してくれています。22日(木)までが体験期間となり、その後に本入部となります。1年生の皆さんはどんどん体験に参加して、自分に合った部活動を見つけてください!
(掲載234)
2021/04/14 3年生対象の消費者教育・主権者教育を実施しました。
資料から傾向をつかむ様子
資料から傾向をつかむ様子
4月10日(土)の授業公開の日から14日(水)にかけて、すべての3年生を対象とした消費者教育と主権者教育とを、公民科と3学年担任団とが連携して計画し、実施しました。

成年年齢が来年度には18歳に引き下げられることが決定しており、また選挙権については年齢要件がすでに18歳以上に引き下げられています。
こういった状況を受けて、消費者としての自覚や主権者としての責任を意識することができるよう、3年生のなったばかりのこの時期に、生徒が自らのこととして考える機会を持ちました。

資料や映像、講義、ワークなどを通じて、多くの生徒たちに伝わるものがあったようです。
(掲載233)
学年集会で名刺交換会を実施!
火曜日の学年集会では、学年での友達を増やすために、「名刺交換会」を行いました。各自で想いを込めて作った名刺をクラス、自分のクラス以外の各クラス1人ずつと交換しました。

初めての人と話すのは勇気がいることですが、挨拶や自己紹介をして、盛り上がっていました。
「挨拶」「相手に自分のことを、相手の目を見て大きな声で伝えること」「話しながらあいづちを打って聞く」「質問をする」といった、良い人間関係を作るうえで大切なスキルを身に付けることができたと思います。

生徒の感想の一部を紹介します。
「話の聞き方などで、その人の印象が変わることが分かった」
「相手の良いところをたくさん見つけることが大切だと分かった」
「人見知りでなかなか話すのは難しいと思ったけど、皆から声をかけてくれたおかげで上手に仲良く話すことができた」
「自分から話しかけることによって話しやすくなることが分かった」
「積極的に声をかけられないタイプだったので、話し始めたら色々話題が出てきて共通点も知られて良かった」

生徒が相手を大切にするコミュニケーションの手法を身につけ、これからも良い人間関係を作っていけることを願っています。
(掲載232)
保健室より「登校許可証」、「病状確認書」を本年度版に更新しました。
◆詳細は ここをクリックしてください。
(掲載231)
4月14日(水)校内Wi−Fi、Classiの説明会を実施しました。
 本校では今年度より、本格的な校内Wi−Fiの利用が開始となります。14日には、その校内Wi−Fiネットワークの利用ルール等の説明と接続の練習を1,2年生で行いました。
 その後、1年生はClassiのログインと基本的な利用方法の確認の説明会、昨年度からClassiを利用してきた2年生は外部講師に来ていただき、より深く利用していくためにポートフォリオ機能等の講演会を行いました。
 今年度は様々な場面でICT機器を利用した学習を行っていく予定です。こういった環境等を生かして、ぜひ積極的に学習に取り組んでください!
(掲載230)
登下校マナー指導を実施しています。
4/9〜4/15までの期間、本校では登下校におけるマナー指導を実施しました。
生徒たちの登校時と下校時には通学路に教員が立ち並び、あいさつとともに交通指導や身だしなみ等、マナーに関する指導を行いました。通学路の一部は住宅に面した生活道路です。特に道幅に広がっての歩行は、地域住民の方の迷惑となりますので気を付けましょう。また、今回の登下校マナー指導ではすがすがしいあいさつをする生徒の姿が目立ちました。是非これからもこのあいさつの姿勢を継続していきましょう。
(掲載229)
1学年便りをアップしました。
◆1学年便り@は ここをクリックしてください。
(掲載228)
新入生、学年集会で自己紹介アクティビティーを実施!
先週の土曜日の学年集会では、クラスごとに自己紹介アクティビティーを行いました。
「〇〇が好きな〜〜さんの隣の…です」
「〇〇が好きな〜〜さんの隣の、〇〇が好きな〜〜さんの隣の、…です」…
最初は男子3グループ、女子2グループ、そのあとで男子全員、女子全員で行いました。

覚えるのが大変だったと思いますが、教えあったり、ヒントを出し合ったりして、クラスの中が一気に深まりました。言えた後に自然に拍手をするなど、盛り上がっていました。クラスごとに、「好きなもの」「嫌いなもの」「好きなタイプ」など、テーマを工夫したりするなどのバリエーションがあり、面白かったです。
違った名前をもった一人一人の個人を尊重し、大切な仲間にして、日々を過ごしていってほしいです。
(掲載227)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-640641-650651-653