2021/02/25 東京経済大学での高大連携による科目を履修し、4名の生徒が単位を認定されました!
今年度、本校と連携している東京経済大学の科目履修生として4名の生徒がチャレンジしました!

参加生徒は、3年生1名、2年生2名、1年生1名です。
科目は「比較文化論」です。コロナ禍の影響もあり、オンラインでの授業受講を毎週行い、レポート作成に取り組みました。

高校生には難しい内容もありましたが、ESSで取り組んでいる異文化理解というテーマともつながるもので、生徒は意欲的に取り組んでいました。
参加した生徒は、「興味深い授業で受講して良かった!」「先生から直接フィードバックももらえて、レポート作成方法がわかって勉強になった!」と言っていました。

五日市高校ではこれからも、様々なチャンスを用意し、自分の進路と可能性を切り拓いていける生徒を育成していきます!
(掲載207)
2021/01/12 「エシカル甲子園2020」に参加しました!
徳島県教育委員会主催、消費者庁及び文部科学省後援の「エシカル甲子園2020」に参加しました。

3年生課題研究の授業の一環で3名が「のらぼう菜」の商品化を中心とした取組を進めました。
昨年7月から提出の11月までの5か月間、時間を作って取り組みました。

全国から87校と昨年度を超えるたくさんの参加がり、審査委員会による厳正かつ公正な審査の結果、本選審査へ進出する10校及び各ブロックの次点校9校には残れませんでしたが、内容的には非常に良く取り組んでいたと評価されていました。

今後も五日市駅前の五日市マルシェに向けて取り組んでまいります。
応援よろしくお願いします。

関係資料は、以下のPDFをご覧ください。
エシカル甲子園2020の概要
エシカル甲子園2020への参加書類1
エシカル甲子園2020への参加書類2
のらぼう菜を手にする生徒たち
のらぼう菜を使ったスムージーやメンチカツのアイディア
(掲載200)
2021/01/05 まちづくり通信12月号」が完成しました!
左の黄色部分が本校生徒の執筆した記事です!
左の黄色部分が本校生徒の執筆した記事です!
五日市の地域新聞である「まちづくり通信」は、地元のデザイン家の志藤さんの編集で10月号から大きくリニューアルしています。
ESS国際交流部の記事は12月号から3か月連続で、配布エリアが、五日市だけでなく、増戸や山田エリアから養沢エリアまで拡大しました。

より多くの人のためになるような記事を作成するために、生徒たちも記事の構成や伝え方を工夫して作成しています。
今回は、10月に五日市高校を訪問された地域在住のチェコ出身のホンザさんとの交流の様子を記事にしています。

志藤さんの素晴らしい編集のおかげで素敵な新聞ができ、生徒もやりがいと達成感を感じ、嬉しそうでした。
武蔵五日市駅前でも配布していますので、ぜひお手に取ってみてください。

まちづくり通信12月号はこちらからご覧いただけます。

(掲載199)
2020/12/23 3学年英語マイプロジェクトプレゼンコンテストを実施!
3学年の英語では、SDGsの切り口で「自分にできること」を考え、行動に移し、それを英語プレゼンでまとめる活動に1年間をかけて取り組んできました。
2学期末に全員が発表を行い、約100名のマイプロジェクトが完成しました。
今日はそのなかでも特に優秀だった6名の生徒が学年コンテストという形で登壇しました。

テーマは、「平和と平等」「LGBTQ」「マイノリティー」「自然の回復力」「水質汚染を改善する取り組み」「SDGsの認知度」など多岐にわたります。
発表者はそれぞれ、話し方に抑揚を付けたり、ジェスチャーを交えたりして、伝え方を工夫していました。

生徒個々の関心や個性が光ったプレゼンは、審査員として登壇した大学の先生2名、JICA職員、本校ALTの先生からもお褒めの言葉を頂きました。
生徒にはこれを自信にして、卒業後の進路で大きく活躍して欲しいと願っています。

今回は、新型コロナウイルス感染症予防のため、学年一同を集めることはせず、リモートでTeamsを利用して各クラスに配信しました。
今後、このような形が主流になっていくと思われます。
今回の試みを今後につなげていけるよう、教職員一同、努力していきます。
司会も生徒が英語で行いました
パワーポイントを作成してプレゼンを行った生徒もいます
ミニリサーチをして、グラフなどでまとめた生徒も…
ジェスチャーや表情、イントネーションなどを意識して伝え方を工夫した生徒も
審査員から発表生徒に表彰状が送られました
頑張った生徒に拍手!!
(掲載198)
2020/12/21 五日市の魅力を伝える動画を作成! 観光甲子園に出場しました!
ESS国際交流部及び3年地球環境(総合的な学習の時間)では、「観光甲子園」に出場しました。
応募したのは「訪日観光部門」で訪日外国人に地域の魅力を伝えるというものです。

あきる野市や秋川流域Eツーリズム推進検討会などの地域の方々との協働により準備をしてきました。
訪日外国人向けということで、字幕にも英語をつけています。今回はESSの作品を紹介します。

五日市から都会に引っ越した高校生。ふとしたことから、五日市に戻り、友人と再会。友人と街や山を歩き、懐かしい店を訪問する。その中で、「また戻ってきたいと思える街、五日市」を実感して帰るというストーリーです。

高校生が魅力だと思う場所や守っていきたい大切な街の風景を動画で伝えます。
以下のURLから是非、ご覧になり、五日市の魅力を感じてください。

動画URL:https://www.youtube.com/watch?v=6FtxamNJX_c
あきる野市の協力もいただき、サンちゃんにも登場してもらいました!
守っていきたい地元懐かしの飲食店を訪問
自然豊かな山々も友人と歩きました!
(掲載194)
「あきる野市企画政策課」「檜原村地域おこし協力隊」の方々に講演していただきました!

12月8日(火)の1・2時間目に、「あきる野市企画政策課」と「檜原村地域おこし協力隊」の方々を講師としてお招きし、2学年の総合的な探究の時間で講演をしていただきました。

この授業の目的は、@連携協定を結んでいるあきる野市、檜原村に関する特色の理解と、地域課題や将来の展望について話を聞くことにより、地域に関する意識を高めるとともに探究力(情報を整理・分析する力、課題発見力)を養うこと。Aあきる野市、檜原村の各行政区の共通点や違いを捉えるとともに地域課題の発見の端緒とすることです。
生徒は熱心にメモを取り、積極的に取り組んでいました。

講演では、事前に生徒が考えた質問に対して、プリントや質疑応答も踏まえて回答をしていただく時間もあり、非常に満足度の高いものになりました。

今後は班での取組が本格化し、クラス内発表、地元経営者をお招きした代表者発表と続きます。
3月の成果発表会に向けて引き続き探究活動に取り組んでいきます。

生徒の感想やコメントなど、詳しくはこちらのPDFをご覧ください。

(掲載193)
2020/10/28 小林仁監督からご講演&インタビュー・座談会を実施しました!
10月28日(水)に、五日市高校で、「地球環境」の授業および放課後の時間で編集委員、ESS国際交流部にて、「五日市物語」で映画監督を務めた小林仁さんにご講演と生徒のインタビュー・座談会を行いました。

小林さんはなんと本校の卒業生で、在学中から、映画の撮影などに取り組んでいたそうです。

映画撮影の際のエピソードや、高校時代のお話など、生徒のインタビューにもたくさん答えて頂きました。

また、生徒が作成している動画についても、貴重なコメントを頂くことができました。
「夢は自ら叶えるもの」という先輩の言葉は説得力がありました。

これを契機に、生徒はかけがえのない高校生活で、目標を見つけて、日々努力を重ねて成長して欲しいと願っています。
生徒がインタビューした内容は地域の「街づくり通信」や校内新聞で記事にしていきます。
「地球環境」での講演の様子
講演終了後も、熱心に質問している生徒もいました
ESS部・編集委員会でインタビューを行いました。
(掲載185)
2020/10/25 アメリカのレークブラドック高校とのオンライン交流を実施!!
10月25日(日)に、アメリカのレークブラドック高校で日本語を専攻している高校生とオンライン交流を行いました。
アメリカは夜9時、日本は午前10時と10時間以上の時差があるなかで1時間ほどの交流でしたが、お互いの高校の紹介や自己紹介、好きなゲームや観光地の話などをして盛り上がりました。

アメリカでは依然としてコロナ禍で、対面での交流ができない日々が続いているということですが、私たちの交流のために、生徒が全て企画をしてくれました。

本校生徒は、こうした交流は初めてで緊張していましたが、交流を続けているうちに、会話が弾むようになり、「また交流したい」「次回の交流までに英会話力を磨きたい」という声が上がりました。
お互いの高校にとって、コロナ禍を乗り越える交流活動の良いスタートになりました。
オンラインでの交流
交流している様子
(掲載184)
2020/10/21 横浜市立大学の有馬貴之先生&ゼミ生に観光動画のコメントを頂きました!!
五日市高校では、3年生の「地球環境」の選択授業、ESS部で観光甲子園に応募し、地域の観光動画を作成しています。

10月21日(水)に、観光学がご専門の横浜市立大学の有馬貴之准教授をお招きして、生徒の作成した動画を観て頂き、ご講評をしていただきました。
また、SDGsの視点から考える「持続可能な観光」に関する新たな知見も得ることができました。

ESS部では、その後、Zoomをつないで有馬先生の大学のゼミにも参加させて頂き、学生からもコメントを頂くことができました。

学生は北海道から沖縄まで様々な場所から集まっているということですが、現在はコロナ禍で実家に戻っている学生もいるため、リモートでゼミを行っているということです。
リモートならではの貴重な経験をさせていただくことができ、生徒は非常に刺激を受けていました。

さらに魅力的な動画にパワーアップできるよう、がんばっていきます。
「地球環境」での講演の様子
実際に有馬准教授・ゼミ生に作成した動画を観てもらいました!
ゼミの学生からリモートで動画の講評をしてもらいました!
(掲載183)
2020/10/19 チェコ出身で地域在住の方と交流しました。
チェコ出身の地域在住のホンザさんとの交流を実施!!

10月17日(土)都立五日市高校において、ESS国際交流部は、地域在住のチェコ出身のホンザさんとの交流会を実施しました。

ホンザさんがESSで作成した地域の英語マップである「Itsukaichi English MAP」を見てくださったことがきっかけでした。
出身のチェコと五日市は景観が似ていて、自然豊かなこの地域が好きで、ここに住むことにしたそうです。

コロナ禍前は世界を飛び回っていたホンザさんが、ほぼオールイングリッシュで生徒に様々なことを伝えてくださいました。
私たちのEnglish MAPや地域紹介動画へのコメントを頂いたり、英語学習への心構えを伝えてくださいました。

印象的だった言葉は、“Studying languages becomes another person.”です。生徒は、ホンザさんのパワーに圧倒されていましたが、「聞き取れなかったのが悔しかったのでもっと勉強しようと思った」「言いたいことがなかなか言葉にできなかったので、もっと英語で話す機会を増やしたい」といったコメントがありました。

これをきっかけに、生徒がさらに成長してくれることを願っています。
ホンザさん、生徒、顧問
交流の一場面
(掲載182)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-640641-650651-653