TOKYO Jr TRAILRUN大会でボランティア活動(3学年アウトドアコース)
 10月15日、3学年アウトドアコースでは、TOKYO Jr TRAILRUN大会(青梅市)のボランティア活動を行いました。当日は、雨の中の大会となりましたが、未就学の子や小学生の参加者が一生懸命走っていました。そんな姿を見て、我々もできることを全力でサポートすることができました。参加者の方からは、「五日市高校生が誘導、応援をたくさんしてくれたおかげで、とても走りやすかった。」と声をかけていただきました。ボランティア活動を通して、各自がさまざまなことを感じることができ、とてもいい経験を積むことができました。トレイルランナーであり、トレランの大会を企画運営している宮地藤雄(みやちふじお)さん、今大会を紹介してくれたすんすけぇさん本日はありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

(掲載907)
2023/10/30 サッカー部が公式戦出場、1-0で勝利を収めました!


10月29日(日)、都立第五商業高校グラウンドを会場として、第43回 東京都立商業高等学校サッカー大会が開催されました。
数年前まで商業科課程のあった本校のサッカー部も、そのご縁で出場しています。





この日の対戦チームは会場校の、都立第五商業高校でした。
試合はどちらのチームも簡単には得点を許さない、接戦となりました。





後半のフリーキックで、先制点を取ることができました!
残りの時間も積極的に攻め続けました。


先制点となったフリーキックです。









そして1点差を守り切り、試合終了のホイッスルを迎えました!
本校サッカー部が1対0で勝利しました。

この結果、ベスト4への進出が決定しました!



次回は晴海総合高校と対戦します。
次戦へ向けて、この試合から得られたことを生かし、練習に励んでいきます。

≫ サッカー部のページへ

(掲載906)
2023/10/27 広報キャッチコピーを入れたあじさい茶オリジナルパッケージが完成!【3学年総合的な探究の時間】
いよいよ、五高フェスまであと1か月弱に迫ってきました。「地域貢献・商品開発」チームではグループに分かれて準備を進めています。

リーダーチームは、展示発表に向けて、発表資料作成と来場者アンケートの作成、来場者への説明原稿などを作っています。

こちらは装飾班です。当日の「あじさい茶屋」の装飾を黙々と作成しています。当日配布する予定のあじさいの苗の植え方説明を考えている生徒もいます。

会場設営班は、どのスペースで試飲・販売を行うかなど、会場の案を作成しています。


広報班はPR動画の作成に取り組んでいます。
広報班が考えたあきる野のキャッチコピーは、全校生徒に投票した結果、「自然豊かな街だよー!あきる野!」に決まりました。
動画班のアイディアで、皆で丸くなって、このフレーズを元気よく言い、皆の様子を動画に撮りました。どんな動画になるか、今から楽しみにしていてください!

ポスター班は、イラスト部生徒の力作ができました。
背景はあじさい山で撮った写真、イラストは生徒の作品です。
本格的な作品で、皆驚いていました。
早速、次週のサマーランドのフェスティバルでこのポスターで五高フェスの広報をしていきます。





アレンジ班は「どうやったら若者受けするあじさい茶になるか?」というテーマで、あじさい茶のアレンジ商品である「五高あじさいブレンド」を作ることを企画しています。

今後、試飲などを行って、五高フェス当日に来場者に試飲して頂けるようにする予定です。

あじさい茶のキャッチコピーも決まりました!「自然な味を あじさい茶」です。こちらは、生徒がデザインしたオリジナルの商品パッケージです。キャッチコピーなども入れました。3パターン作り、投票してこのデザインに決まりました。当日はこのオリジナルパッケージのあじさい茶ティーバックを販売する予定です!楽しみにしていてください!

≫ 五高フェス特設ページはこちら(令和5年11月実施の内容です)

(掲載903)
2年生マネジメントコースが就業学習の様子
10月19日(木)は2年生マネジメントコース全員が7事業所に分かれて就業学習を行いました。初めてCADのソフトウェアを使用したり、製造の部品を作らせていただいたりと、それぞれの事業所に合わせて働く体験ができました。
(掲載902)
1年生総合的な探究の時間 自己探究でグループの動画を発表しました
 10月20日(金)の探究の時間では、グループで作成してきた同好会の紹介動画を発表しました。自分たちの興味関心に応じて作られた同好会は全部で20種類。15秒程度を目標にした動画作りと体験活動の企画書をまとめました。グループ内でリーダーシップを発揮できたり、アイディアをたくさん出せたりと、グループ活動を通して自己の強みや他人のいいところに気がついてほしいと思います。
(掲載901)
1年生情報Tの授業で中学校向けにポスターを作りました
 6月から10月にかけて、情報Tの情報デザインという単元で、母校の先生に近況を報告するテーマでポスターを作成しました。作成するツールは自由にしましたが、「Adobe Express(都立高校生なら無料で使用可能)」というアプリを主に使いました。実際に母校の先生に届けた生徒もおり、非常に喜んでもらえたようです。学校説明会では掲示もしますので是非ご覧ください。
(掲載900)
1年生が第3回放課後寺子屋を行いました
 10月13日(金)は国語、16日(月)は数学、17日(火)は英語の放課後寺子屋として、第3回の学び直しの取組を行いました。コツコツと取り組むことで着実に基礎学力が向上している生徒が増えています。中間考査で努力の成果を発揮してほしいです。
(掲載899)
2023/10/21 【第13回】75期生アウトドアコース(第2回 林業実習!!)
10月18日(木)に、第13回アウトドアコース授業を実施しました。
今回は、1学期に実施した林業実習の第2回目。講師はもちろん「株式会社 東京チェンソーズ」の皆さん。
檜原村にある「MOKKI NO MORI」に伺い、@「山の話・木や森について」の青空講演会 ➁薪割り・雑草林の開拓(竹切り)を実習していただきました。

✦ 「山の話・木や森について」の青空講演会 ✦
「MOKKI NO MORI」の入口から見える山々の絶景を教科書に、地形の変化や木の種類、手入れをしている山としていない山の違い、遠くに見える景色などの講演が始まりました。
山の中を歩きながら、木の年齢や実生している木と苗から育てている木の違い、日当たりや場所による成長の違いなど、ここでは書ききれない量の情報を細かく説明していただきました。

その後、今日の薪割りに使用する「枯れた木」を選び、チェンソーを使用して伐採の実演をしていただきました。
木が倒れるときの迫力ある音や狙い通りの場所に伐採できる講師の高い技術力に、改めて林業家のすごさを実感することができました。



✦ 薪割り・雑草林の開拓(竹切り) ✦
伐採した木の枝を切り(のこぎり使用)、ユンボで運ぶ。
とても狭い場所でのユンボ操作は圧巻でした。その後、作業場にて1本の丸太を割りやすいようにカット(チェンソーを使用)し、更に斧でカットしながら、薪作りを行いました。

前回のやり方を思い出し、手際よく活動をすることができました。
せっかくなのでと、ユンボの操縦体験もさせていただきました。
初めて扱う大きな重機に圧倒されながらも、とても貴重な体験をさせていただきました。

竹切り部隊(5名)は、入口から少し降りたところにある「ロッジ(キャンプ場)」脇の雑草林の開拓を行いました。
急な斜面の場所もありましたが、時間が許す限り何本も竹を切り倒すことができました。
切ったスペースは、今後「ウッドデッキ」が出来上がる予定と聞き、生徒たちも完成後のイメージをしながら作業に取り組みました。



今回の学びも、外部(地域)の力あってこそ可能な授業となります。
五日市高校でしか学べない授業、五日市の自然がフィールドになる授業、そんな授業展開を今後も展開していきたいと思います。

東京チェンソーズの皆様、本当にありがとうございました。


(掲載898)
2023/10/18 五高フェス「マネジメントコース 竹灯り制作ワークショップ」もオンライン受付を始めました!
五高フェスの体験・ツアーに関しまして、事前にオンラインで参加申込みを受け付けている4つのプログラムに加えて、新たに「マネジメントコース 竹灯り制作ワークショップ」も本日9:00に受付を開始しました!


「マネジメントコース 竹灯り制作ワークショップ」の参加申込みはこちらから
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1697346799954

事前申込み受付中の対象プログラム一覧はこちら


みなさんの参加をお待ちしています。

≫ 五高フェス特設ページはこちら(令和5年11月末までの公開です)

(掲載895)
五高フェスに向けた中間報告会を行いました!【3学年総合的な探究の時間】
現在、6つのプロジェクトごとに、五高フェスに向けてイベント企画を進めています。今回は6プロジェクト、全9チームが3学年全体の場で中間報告発表を行いました。

これまでプロジェクトごとに準備を行ってきていますが、お互いのプロジェクトの進捗状況を確認し、自分たちのプロジェクトの今後の準備に活かす。そして、お互いのプロジェクトのことを良く知り、皆で五高フェスを盛り上げていく雰囲気を作っていくことが主な目的でした。

地域課題解決プロジェクトは、ペットボトルなどのゴミや川にある石を用いてアート作品を作ることに取り組んでいます。また、地域の魅力発見ツアーを生徒がガイドして廻ることを企画しています。

SDGs実践プロジェクトでは、五日市周辺のゴミ拾い活動を通じて集めたペットボトルを、アクセサリーにするといった活動に取り組んでいます。

商品開発プロジェクトでは、より多くの人にアジサイ茶の魅力を知ってもらうために、あじさい茶のパッケージ製作、ポスター作成等に取り組んでいます。

地域貢献プロジェクトでは、アジサイ茶屋の休憩場所で動画公開、ポスター発表、あじさいのしおり販売等を考えています。来場者参加型のO×クイズ等の工夫も行っていました。



野外調理プロジェクトのピザチームは実際に来場者に窯でピザを作り、焼いてもらう野外調理体験活動を企画しています。キッチンカーチームは、様々な年代層を想定して、来場者に魅力的なキッチンカーを呼んでフェスを盛り上げます。


↑生徒作成の発表資料の一例

アウトドアプロジェクトのトレランチームは午前と午後にトレランツアーを開催します。来場者に合わせて、人員を配置して楽しいツアーになるように企画中です。
ボルダリングチームは、学校のボルダリング施設を使って、ボルダリングを楽しむためにゲーム性等を持たせて生徒が企画を行っています。参加してくれた方にはピザのプレゼントもあります。

今回の発表では、探究委員の生徒が司会を行い、生徒・教員がそれぞれのチームに質問を行いました。積極的に質問を行う生徒もいて、とても頼もしいと感じました。
いよいよ、本番まで約1カ月となってきました。残された準備の時間もあとわずかです。
今回の中間報告会をきっかけに、それぞれのグループが当日のイメージを膨らませて、計画的に準備を進めていけたらと思っています。当日のフェスにご期待ください!

↑質疑応答も活発に行われました!

≫ 五高フェス特設ページはこちら(令和5年11月実施の内容です)

(掲載894)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-640641-650651-660661-670671-680681-690691-699