2022/10/24 自然人村でウクレレワークショップに参加しました!
先日、「自然人村」で開催された「トーキョーマウンテン “森と踊る”イベントの目玉の1つ「ウクレレワークショップ」にESS国際交流部生徒が参加しました。きっかけは、1学期に2学年の探究の授業で講演していただいたウクレレシンガーの宮武 弘さん(宮さん)からお誘いを頂いたことです。
宮さんの元気あふれる歌を聴いたあと、今回は特別にウクレレを触って、実際に弾いてみるという体験を行いました。宮さんからウクレレの弾き方を習い、ワークショップ参加者で音を奏でることに生徒は楽しそうにしていました。

来年はこの自然人村の舞台で、私たちの作成したMOTTAINAIを披露することを目標にしています!自然豊かな森のなかで音楽を通して人とつながり、自己を見つめなおす、そんな貴重な時間になりました。
宮さんの歌を皆で聴いています 
宮さんからウクレレの弾き方を習っています
実際にウクレレを触って弾いています
(掲載653)
中間考査が始まっています
10月24日(月)〜27日(木)の4日間で中間考査が始まりました。日頃の勉強の成果が出るように頑張ってほしいです。
(掲載651)
2年生 選択情報(情報α)ドローンの活用方法 体験授業の様子
10月20日(木)に、2年生の選択情報(情報α)受講者14名が、ドローン活用方法体験授業を行いました。今回の授業は、ドローン何でも屋さんの田中栄次さんを講師としてお招きし、ドローンの基礎知識を学んだ後、実際に仕事で使わているドローンを使って体験的に学びました。ドローンの音や風、高さ145m時の大きさや早さなどリアルな感覚を体験的に学び、最後にドローンの新しい利活用について考え発表しました。今後の授業では、ドローンの利活用について資料にまとめ、3学期に発表会を持つ予定です。

(掲載650)
3年探究活動4日目!
いよいよ次回は中間発表。
各講座の活動の経過を、お互いに見て学べるような有意義な発表になるよう、情報発信班も動画作成を頑張っています。

【アロマ】講座〜「CITLA Hachioji」さんの協力で廃棄するオレンジの皮を使っています。

【リサイクル】講座〜ペットボトルスノーマンの完成です。

【防災アウトドア】講座〜アルコールストーブの制作中です。

【SDGsを考える】講座〜校内のゴミ拾いを実施しました。

【マネジメントとリサイクル】講座〜今回は合同で実施し、竹灯りやアーチを制作しました。


(掲載649)
2学年朝学習週間を実施しました!
2学年では、基礎力診断テスト分析会の翌日から1週間試験前の朝学習週間を始めました。目的は、朝のSHRまでの10分の時間を有効活用して、基礎学力向上のための学習習慣を作ることです。7割以上の生徒が8:40には登校し、着席した状態でiPadを用いて、Classiのwebテストから配信される課題に取り組みました。今回は、第2回基礎学力診断テストの英語の全体の正答率が特に低い4割程度だった「進行形」という単元に絞って、1週間取り組みました。取り組みの後は、朝学習シートに毎日の取り組みの振り返り、その日の取り組んだテスト内容、理解度、点数、理解できていなかったところを記入させました。生徒が良く分からないところを記入してくれているので、教員の方も個別で声をかけてアドバイスができました。

生徒の7割ほどが今回の取り組みの自己評価を「しっかり取り組むことができた」と回答していました。生徒は、「分からないところが分かるようになった」「毎日やることで、学習習慣ができた」「朝学習週間でなくても、朝学習に取り組まないとなー」「自分の弱点を知ることができた」「テストが終わっても毎日勉強しようと思った」「勉強しなきゃと思えるようになった」「100点取れないのが悔しいと思えた」「続けていくことで力になった」「わかっていると思っていたが、わかっていなかったことに気づいた」「毎日、勉強すれば大きな力になる。ちりつも」「実際にわかっていなかったところを先生に伝えることができて、詳しく教えてもらった」「今の勉強だけでなく、昔やったこともやることが大切」「受験に向けての意識がついてきた」といったコメントがありました。継続して学習することで、少しずつ力がついてきたことを1週間やっただけでも実感できたのは素晴らしい経験だったと思います。朝学習はあくまでも、学習習慣を作る「きっかけ」にすぎませんが、これを契機に、自分の弱点克服のために努力を積み重ねて欲しいです。積み重ねれば、必ず大きな力になり、未来が拓けてきます。

今回は英語でしたが、「数学」に取り組みたいと思っている生徒が6割ほどいることがわかりました。今後も継続してこの取り組みを続け、基礎学力向上を図り、生徒の「わかった」「できた」という喜びと達成感を増やし、未来につなげる取り組みを続けていきたいと思います。

↓ 毎日の朝学習シートです。しっかり振り返りコメントが書けています。

↓裏には、毎日取り組んだことの確認チェック欄があります

(掲載648)
東京チェンソーズ連携林業学習「道づくり」実施!!
 10月20日(木)の2学年アウトドアコースでは、今年度2度目となる東京チェンソーズさんと連携をした林業学習を実施しました。学習場所は檜原村にある「ひのはらファクトリー」という2021年に開業したじゃがいも焼酎製造等施設の目の前にある山で行いました。しばらく雨が続いていたので、天候が心配でしたが、雲一つない青空の中で活動することができました。学習内容は「道づくり」。草が生い茂り、石がゴロゴロ転がって歩きづらい傾斜面を「トンガ」という器具を使って自ら道を切り拓く!!スタッフの丁寧な説明とサポート受け、仲間と協力し1歩1歩踏みしめながら、道が完成していきました。「自分の道は自分で切り拓いていく。」卒業後の未来へ続く道も日々の生活を1歩1歩強く踏みしめて、切り拓いていきましょう。東京チェンソーズの皆様、今回もありがとうございました。

(掲載647)
3年生マネジメントコースその15 「就業学習2日目と五高フェスの準備」
 3年生マネジメントコースは、10月18日(火)に2日目となる就業学習を行いました。西の風新聞社を就業中の生徒は、青梅第六中学校まで取材に同行させていただきました。五高フェスの準備組は、アーチ作りや大きな竹灯り作りを頑張っていました。


≫3年生マネジメントコースその14 「就業学習の始まりと五高フェスのチラシ配り」はこちら
(掲載646)
1学年の学び直しが終わりました
10月12日(水)と14日(金)と17日(月)に、1学年全員が英語と数学と国語の学び直しを行いました。
今回は、視聴覚室も利用してClassiの教材を活用しながら学び直しに取り組みました。
(掲載645)
2年生 選択情報(情報α)ドローン活用講座第2回目の様子
10月13日(木)に、2年生の選択情報(情報α)受講者14名が、第2回目となるドローン活用講座を行いました。この授業は、プログラミング教育の一環としての取組で、今回はドローンの自動操縦のために必要なプログラミング技術を学習しました。生徒自身で定めたポイントを目標にして、見事に成功しました。
【生徒の感想】
・フリップ(1回転)する動きを入れたのが面白かったです。
・ドローン操作するのもいいけど、自動も楽しい
・色々研究して上手くいったときは嬉しかったです
・思ったより色々な動きをするんだなと思った

(掲載644)
3年生マネジメントコースその14 「就業学習の始まりと五高フェスのチラシ配り」
 3年生マネジメントコースは、10月11日(火)から、毎週火曜日に原則4回(4週)の就業学習を行います。昨年と同じ事業所がありますが、新しく実習を行う事業所がほとんどです。今年度の目標は、「誰かのために自分ができること」の提案です。自分で考えて行動できる人材に成長してほしいと思います。
 就業学習に参加しない生徒は、五高フェスに向けての準備を行いました。完成したチラシを地域のお店に配り早速貼っていただけました。


≫3年生マネジメントコースその13 「文化祭で竹灯り・竹細工の販売」はこちら
(掲載643)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-640641-650651-653