2022/11/17 教科横断授業「絵本の文字をデザインする」を実施しました。


11月12日、本校では土曜授業がおこなわれ、授業公開日として一般の方々にも来校いただける日として設定していました。

この日、普段はそれぞれの授業として実施している「読書活動基礎」「美術T」「書道T」を合同とし、教科横断授業「絵本の文字をデザインする」を実施しました。


駅から学校までの道のりにある、さまざまな文字に注目することから始めました。


浦上秀樹氏の書く「こころMoji」のメッセージ性には、大きな驚きを感じました。


絵本作品に使われている文字にも触れた後、生徒は文字デザインを実践しました。


翌日の新聞各紙は大学入学共通テストの話題に触れ、教科横断型の学習がより重視されつつあることを伝えていました。

図らずも、今回の授業の試みはそのことと大きく重なるものです。
教科ごとに学ぶ大切さだけでなく、それを実生活に役立てることができるよう、教科の枠を超えた発想を楽しみながら育てていけたらと思います。

また今回の授業においては、浦上秀樹氏の作品「こころMoji」を教材として使うにあたり、ご本人から使用の承諾をいただきました。
快く使わせていただけたことを、本当に嬉しく思います。
相談に乗っていただいた春日部市立庄和図書館長にも感謝申し上げます。ありがとうございました。

今回の授業の手応えから、教科横断型の発想を取り入れた授業を今後も試みていきたいと感じています。

(掲載682)
2022/11/17 五日市図書館で、生徒作成の「メールPOP」が展示されています。


五日市高校では今年7月、2年生全員を対象として、特別授業「絵本の世界」を実施ました。
その際、五日市図書館からお借りした150冊の絵本を使わせていただきました。

今回、五日市図書館にご協力いただいて、授業で生徒が作成した「メールPOP」と絵本を合わせて展示していただくことになりました。


たくさんの絵本とメールPOPが、来館する方々を出迎えます。


絵本の楽しさを伝えるのは、使えなくなった封筒を利用して作ったメールPOPです。


地域の子どもたちや保護者の方々にとって、絵本を手に取るきっかけとなれば嬉しく思います。
11月末まで展示が続く予定です。お近くへお寄りの際は、五日市図書館の様子をご覧いただけましたら幸いです。

(掲載681)
2022/10/31 「神出鬼ボックス」完成! 読書活動基礎は次の展開へ
4回の授業にわたって作成を続けてきた展示箱「神出鬼ボックス」が完成しました。

本棚にあったと思ったら、今度来たときには消えていたり、別の箱に変わっていたりする神出鬼没な展示箱です。
これから図書室の利用者を楽しませるだけでなく、11月19日に予定されている五高フェスでも展示したいと計画しています。


たくさんの展示箱が完成しました!


そして読書活動基礎の授業は、次の展開へと進んでいきます。
ゲームデザイン思考の絵本づくりの開始です。

これは、「まる・さんかく・しかく」に切った紙だけを使って、キャラクターや場面を作っていく手法です。
今回はその練習として、指定された形を一色だけで塗り、それが何であるかを自由に考える時間を持ちました。


形をみて、何に見えるかをよくイメージしてから色を塗ります。


同じ形をたとえ同じ色で塗っても、違うものに見えるから不思議です。


考え方ひとつで「まる・さんかく・しかく」がいろいろなものに見える発見があったようです。
次回は、実際に紙を切って世界を広げていきます。


≫この次の授業報告はこちら

≪1つ前の授業報告はこちら


(掲載676)
3年生マネジメントコースその16 「西の風新聞に掲載されました」
 3年生マネジメントコースが取り組んできた就業学習について、11月17日付の西の風新聞に掲載されました。この記事は、西の風新聞社に就業学習に取り組んだ生徒が書きました。今回3年生マネジメントコースの就業学習を受け入れて下さった事業所様に感謝いたします。
 また、アウトドアコースや3年生総合的な探究の時間で取り組んできた五高フェスについての記事も掲載されました。

記事をクリックすると拡大します。




≫3年生マネジメントコースその15 「就業学習2日目と五高フェスの準備」はこちら
(掲載674)
フォトワークショップを行いました!【2年 総合的な探究の時間】
昨日の探究の授業では、フォトグラファーの桜木奈央子さんをお呼びして、「フォトワークショップ」を行いました。桜木さんがこれまでアフリカの大地で人との触れ合いの中で撮ってきた写真にメッセージや想いを込めて伝えて頂き、生徒は聞き入っていました。浅草の校外学習で生徒が撮った写真も講評して頂き、自分たちが撮った写真の意外な魅力にも気づけたようです。
写真は、自分のその時の気持ちを思い出せる手段ともなる。1枚の写真をどんな視点でどう撮るかによって、自分の考えや気持ちを載せることができるということを学びました。

今はスマホでも、通常のデジカメと遜色がないくらいの良い写真が撮れるということで、生徒にもスマホでも撮れる写真の撮り方をご教示頂きました。「光を描く」「主役を決めて撮る」「まっすぐに角度を決めて撮る」といった様々なポイントをプロのカメラマンから聞くことができました。

今後の探究の授業では、修学旅行プランを発表する際に、「五日市における未来につなげる一枚(今後も残していきたい五日市の光景)」と「五日市における解決したい1枚」を生徒独自の視点で撮り、それぞれの写真に生徒の想いをのせ、言葉で伝えられるような機会を作りたいと思っています。ただ「なんとなく」撮っていた写真も、意識すれば、「想いのこもった素敵な写真」になるのではないでしょうか?今後の探究学習、修学旅行でも今回聞いた話を活かしていきます。

〜生徒のコメント〜
・今しかできないことを残すこと。考えを表現すること、他人と共有出来ること。写真1枚から想像できることがたくさんあると聞いて確かにそうだなと思った。
・17歳私と同じ歳の時に一人でアメリカに行けたのがすごいと思った。一枚の写真からたくさんのことが考えさせられる。一枚の写真からいろんなことが考えられる写真がいい写真だと思う。
自分が「いい!」って、思った瞬間を逃さずに撮ることが大切!
・写真からのいいところは、時間を止めることができることだから、いまの高校生活の景色をたくさん写真に残しておこうとおもった!
・写真一枚でその時の背景や気持ち、天気などが思い出せるのがすごくエモいと感じました。自分が撮った写真と他人と共有するのがとても楽しいし、写真の撮り方次第で見方が変わるのが面白いと感じました。
・言葉では伝えられない心情や感情を写真でなら伝えられたりすることもあるんだと思った。写真というツールも今後視野に入れるようと思った。またいい写真を撮るには、撮る前の気持ちや撮る時の角度、どう撮るかなどを考えながら撮るといい!

(掲載673)
五高フェスの特設ページを更新しました

(掲載672)
2年生 選択情報(情報α)ドローン活用講座第3回目の様子
11月10日(木)に、2年生の選択情報(情報α)受講者14名が、第3回目となるドローン活用講座を行いました。この授業は、プログラミング教育の一環としての取組で、今回は「条件分岐を理解する」を目標に、付属品のミッションパッドを使用して、プログラミングを行いました。条件に対応したドローンの動きを多くの生徒が制御でき、条件分岐の理解が進みました。

【生徒の感想】
・前回よりも複雑なプログラムでおもしろかった
・前回よりも難しかったけど、やりがいがあった
・初めての体験で面白かった

(掲載671)
2022/11/15 御岳山自然観察
 11月6日(日)に科学部は御岳山ロックガーデンを中心に自然観察を実施しました。参加者は少なかったものの、山はちょうど紅葉が見頃を迎えていました。落葉を採集して帰り、記録として残しています。
リンドウの花を見かけました。
(掲載670)
11月11日(木)御岳山登山!!
朝のHR…古里駅改札前にて本時の目的と内容確認
  @秋〜冬の登山を通して山の環境、道具の使い方、行動の仕方を体験し学ぶ。
  A登山のスピードで身体の使い方やトレランの技術のレベルアップ
  B登山を通して御岳山の魅力を肌で感じ、地域の理解を深める。
  Cコースは古里駅〜大塚山〜御岳山〜長尾平〜ロックガーデン〜御嶽駅
1時間目…装備チェック、シューズフィッテイング、ウォーミングアップ
2時間目…入山、登山の歩き方について学習
3時間目…様々な植物の観察、自然に触れ、自然のターザンロープ体験
4時間目…山の紅葉を眺めながら登山&写真撮影
〜昼食〜…紅く染まった紅葉の木の下でお湯を沸かしてカップラーメンとおにぎり
5時間目…長谷川恒男さんの記念碑の前でトレランについて学習
6時間目…天狗岩、ロックガーデン、滝見学
帰りのHR…御岳神社にて本日の振返りとおみくじ体験
放課後 …宿坊にて入浴&お土産購入&ソフトクリームタイム

 12月はいよいよ御岳山トレイル大会に参加します。各自大会に向けてしっかり準備をしていきましょう。
すんすけぇ講師、本日もありがとうございました。
 中学生のみなさん、本校アウトドアコースは、週に1回授業の中で、アウトドアの魅力や楽しさを体験することができます。ぜひ本校に入学し、一緒に地域の自然に触れ、地域の素晴らしさを実感じましょう。

(掲載669)
探究活動6日目
前回に引き続き、大学生の方やICT支援員の方のサポートを受けながら、
各講座の探究の様子を取材・発信しています。

〇SDGsを考える・リサイクル
この講座では、使い終わった牛乳パックから紙をつくり、はがきを作っています。

〇アウトドア
木を割り、火をおこしているグループもあれば、五高フェスに向けた飾りを作成しているグループもあり、
様々な活動を行っていました。

〇アロマ
写真編集アプリピクスアートを使ったアロマラベルのデザイン作成を行いました。
一人ひとりがアイデアを出し、より良いラベルデザインを求め活動しました。

〇マネジメント
竹細工を作っている様子です。 竹をくりぬいて炙ることで、竹の色を変えていました。

〇炭焼き
今日は教室での作業でした。炭についての特性を調べて資料にまとめていました。
また、炭焼きにした松ぼっくりを使い、クリスマス用のオーナメントの制作も行っています。

〇地域図書館から見える地球
本のポップ作りをしていました。ポップは紙にイラストや紹介文を書いて、見る人の興味をそそるようなものを作るよう頑張ったそうです。

〇防災アウトドア
アルミ缶を使ってアルコールストーブを作っていました。

(掲載668)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-640641-650651-660661-670