【午前の活動】 午前中はトレイルランニングを実施しました。今回のコースは「五日市高校➡秋川渓谷➡留原➡高尾神社➡弁天山手前➡小峰公園付近➡秋川渓谷➡五日市高校」です。スタートから高尾神社まではグループごとペースを決めて走り、互いに言葉がけをしながら走りました。今まで以上に楽しく、また、速いペースで走ることができました。途中、秋川渓谷に立ち寄り、休憩及び石拾い(ボルダリング地域交流会で使用予定)を行いました。気候も心地よく、秋川渓谷の魅力に包まれながら素敵な時間を過ごすことができました。
 【生徒の感想】 ・途中に公園があったけど、草が生えっぱなしだったり蜘蛛の巣があったり遊具が錆びているところが多かったので、五高生で何かできないか考えたい。 ・山道の途中に広めの休憩スペースがあるが、椅子があるところとないところがあった。また、椅子があっても座りづらいところが多かった。 ・今回は地域の人達に注目して走った。今日のコースは幼稚園生の散歩道として使われており、もっと歩きやすいようにしていきたい。弁天山では頂上の広いスペースにブランコを作りたい。自分が走る道をもっと綺麗にするにはどうするかを考えていきたい。 ・今までは少人数で後方を走っていたが、今回は多くの仲間と前方に出て走りました。辛いかなと思ったが、みんなで話したり、励まし合ったりすることで、今までで1番楽しかったです!山を登るのはすごく辛いし苦しいことが沢山ありますが、みんな頑張っているし、声掛けをしてくれて勇気をくれたので、「自分も頑張ろ!」と思いました。改めて仲間の大切さに気づきました。 ・山の中に行けば鳥や虫、様々な生き物が暮らしており、子供向けに虫取り関係のイベントや、自然の中で音を感じながら鳥、植物いろいろな観察をするイベントなど、ハイキングやトレイルランニングを交えて行えればいいなと思った。
【午後の活動】 マイクロストーブを使用した野外調理に挑戦しました。事前に考えてきたレシピを皆の前で発表し、お湯を沸かすところからスタートしました。コンパクトで使用方法も簡単なマイクロストーブに感動をしながら、各自準備を進めていきました。アレンジレシピの中には、「ジャガリコ+チーズ」や「カップ麺+燻製肉」、「レトルトカレー+ハンバーグ」などがあり、みんなが口をそろえて「美味しそう…」と声をあげていました。11月のキャンプ実習では、更に考えられたレシピが生み出されること間違いなしです。楽しみにしています。
 【生徒の感想】 ・みんな色々とアレンジを考えていた。マシュマロやジャガリコの発想は浮かばなかったので「おー!」ってなりした。スパゲッティもいいなって思った。麺を茹でる作業が時間かかるので、事前に麺を水につけた状態で準備して、あとは和えるだけ、温めるだけの簡単レシピにしたい。次回は今回を参考によりよく出来たと思いました。 ・マイクロストーブは初めで多少苦戦したこともありましたが、友達に教えてもらいうまく出来ました。とても楽しかったです! ・友達と協力しながら作るご飯はとても美味しい。今日は仲間と協力することがとても大切とわかった。いつかは一人で山や沢に入ってキャンプをしてみたい。ただ不安なことがまだ多いので知識を増やしていきたい。 ・マイクロストーブは、手軽に持ち運べ、なお簡単に火をつけられるのでとても便利だった。今回あんまりアレンジができなかったので、次回のアレンジ調理に向けていろいろ調べていきたいと思う。家でも試しに作ってみたいと思いました。 (掲載357) |
|