R06「五高祭」一般公開についてのお知らせ
令和6年9月7日(土)は、「五高祭」の一般公開があります。
展示、公演、キッチンカーの出店などがあります。
ぜひ本校の雰囲気を感じに来ていただけると幸いです。

・時間 午前10時00分〜午後3時00分
(入場は午後2時30分までとなります。)

・備考 高校生および本校に在学中の生徒と同年齢の方(高校既卒の方を除く)はチケット制とし、入場を制限します。
チケットがない場合は入場不可とします。
※それ以外の方については、チケット不要です。

(掲載1071)
R06「五高祭」1日目開催にあたって、X(旧Twitter)を更新しました。
9月6日(金)、R06「五高祭」1日目を開催しました。
「五高祭」の様子について、X(旧Twitter)で更新しています。
ぜひご確認ください。

五日市高校公式X(旧Twitter)  @t_itsukaichihs
(クリックすると、本校Twitterに移動します。)

ぜひフォローをお願いします!

(掲載1070)
「東京都立学校教員公募選考」実施について
「東京都立学校教員公募選考」を実施します。
 募集要項をご覧ください。
募集要項等はここをクリックしてください

(掲載1069)
2024/09/03 文化祭準備にも、主権者教育の視点を取り入れています。
2学期が始まりました。
五日市高校では、9月7日(土)に五高祭(文化祭)の開催を予定しています。

その準備にも、1年生の授業「公共」では主権者教育の観点を取り入れて臨んでいます。
文化祭には校外からさまざまな方がいらっしゃることを考え、生徒には、自分以外の視点から物事を見る練習をしてもらいました。

自分の意見を持つことと同様、他者の立場になって考えて表現することも、主権者教育の大切な要素の1つです。
生徒には、5歳の子どもの気持ちになって、どんなふうに絵本を薦められたら読みたいと思うかを考え、それをひらがなだけの紹介文で表現してもらいました。


絵本を手に取って、各自が自由に読むところから始めました。



たくさんの絵本の中から、担当する1冊を選びました。



よく読んで、その本の魅力をいくつも挙げていきました。



絵やお話、言葉づかい、本の体裁など、絵本は見るべき魅力でいっぱいです。



目安として、5歳の子が手に取りたくなるような表現を心掛けました。



生徒たちの感性によって、絵本に添えるメッセージができあがりました。


作成したメッセージは、絵本が王冠をかぶったように見える「王かんPOP」として、絵本と一緒に文化祭で並べる予定です。
生徒たちには、校外からいらした方々をもてなす心を準備する機会にもなったことと思います。
来校した多くの方々にご覧いただけることを楽しみにしています。

≫ 図書館のページはこちら

(掲載1068)
3年生、夏の進路指導(後半)を行いました!
 8月26日〜29日に、夏休み2回目の進路指導を行いました。26、27日には、進学希望の生徒は推薦会議の結果伝達および必要書類の確認を行い、就職希望の生徒は履歴書を完成させるなど試験・面接に向けて着々と準備を進めました。28、29日では、面接本番の形で、外部講師の先生方に面接練習をしていただきました。7月にもご指導いただきアドバイスをもらっているので、7月よりも良くなっている生徒も多く見られました。今回の面接指導でも、アドバイスをもらっていると思いますので面接本番に向けて自分自身でブラッシュアップしていってほしいなと思います!

↓面接練習に真剣に取り組む様子です。


 いよいよ面接や試験本番が近づいてきています。当日自信をもって迎えるためには、夏休みや本番当日までの準備をどれだけ本気で取り組めるかだと思います。自らの進路に向けて、夏の進路指導でもらったアドバイスを活かし、進路実現に向けて全力で取り組んでいきましょう!
(掲載1067)
「夏の学校見学会」2日目を開催しました。
8月7日(水)「夏の学校見学会」2日目を開催しました。
午前と午後、両方あわせて54組105名の参加があり、大盛況でした!
今回の見学会でも、生徒が中心となって、司会やグループ活動、受付などをしています。
協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。


学校見学会のご参加ありがとうございました。
また、五日市高校では、まだまだ多くのイベントがあります。

〈今後のイベント〉
8月31日(土) ヨルイチ
9月7日(土)  文化祭一般公開
10月26日(土) 第1回学校説明会
11月9日(土)  第2回学校説明会
11月16日(土) 五高フェス
11月23日(土) 第3回学校説明会
12月7日(土)  第4回学校説明会

詳細については、HPやTwitterなどで更新していく予定です。
本校Twitterのフォローをお願いします。
@t_itsukaichihs をクリックすると、本校Twitterに移動します。)
(掲載1066)
1年生は夏休みのインターンシップを行っています!(その2)
 今日は五日市と似た雰囲気を感じる奥多摩のJR鳩ノ巣駅で昨年開業した「沿線まるごと株式会社」でのインターンシップに本校生徒4名が参加したので、その様子を報告します。
まず、駅を降り立つと、本校生徒4名が既に到着していて、鳩ノ巣駅の清掃活動を黙々と行っていました。1時間に2本という少ない電車本数にもかかわらず、余裕をもって到着でき、一生懸命清掃活動に取り組んでいる姿を見て、頼もしいと感じました。
⇓雑巾を絞って駅の改札前等を拭いています フットワーク軽く、どんどん動いています。


昨日はこのトゥクトゥクを使って、鳩ノ巣駅周辺を回り、ホテルとなる空き家や観光協会の方々等からのお話を聞いたそうです。

今日は会社の事務所で「地元特産のゆずジャムの商品PRを作る」ディスカッションと発表を行いました。
まず、@現状把握⇒Aニーズの把握⇒BPR文の作成という手順を教わり、付箋などを用いて「奥多摩の強み・魅力」と「高校生がお土産に求めるニーズ」を書き出し、意見交換をしました。
⇓ とにかくアイディアを付箋に書き出す様子!質より量と言われていました。

生徒は制限時間の中でたくさんのアイディアを出し、企業の方からも「制限時間内にこれだけできるのはすごいね。こういう仕事向いているよ」と言われて嬉しそうでした。
⇓たくさんの高校生ならではのアイディアが出ました
限られた時間の中で、成果を出すのは仕事をする上で重要という言葉も伝えて頂きました。

最後に商品のアピールをするPR文を考えるために、必要なことを教わりました。
「@商品の特徴⇒Aターゲットを明確化する⇒B商品を買った人にどんな効果・メリットがあるか?」という流れでディスカッションをしました。
まずは、商品であるゆずジャムを試食するということで、地元のパン屋の焼き立てパンとゆずジャムをいただきました。美味しかったらしく、あっという間に1人2枚もパンを食べていました。
⇓ 試食の様子!あっという間にビンのジャムとパンがなくなりました!
試食の後は、1人ずつPR文を発表しました。
「自然が好きな高校生」をターゲットにした生徒は、「柚子が細かく刻まれている自然そのものの味。気づいたら、2〜3回すくって食べていた」等のPR文を発表していました。実際に試食して美味しかったからこその素直な感想が入っているとともに、つい買いたくなってしまうようなそそられるPR文を作成していました。
最後に振り返りを発表しました。ある生徒は、「自然豊かな街に元々住んでいるけど、この2日間で自然に対する違った触れ合い方ができると感じた」と言っていました。企業の方からは「ゴールに対するアプローチは色々な方法がある。1つのやり方にこだわらず、色々な方法を試していってほしい。そのためには、高校生活の中で様々な経験をし、自分の世界観を拡げることが大事」と伝えてくださいました。この貴重な経験をきっかけに、高校生活で様々なチャレンジをし、自分の職業観を作っていってほしいです。お世話になった皆様、ありがとうございました!
(掲載1065)
2024/08/16 生徒の皆さんへ:台風7号の接近について
 気象庁によると8月 15 日現在の予報では、台風第7号の影響により、多摩地域では 16 日から 17 日にかけて、警報級の暴風、大雨が予想されています。公共交通機関の遅れや運休、運転見合わせも予想されます。
線状降水帯の発生も報道では可能性が示されているため、地域の特性により、場所によっては土砂災害や河川の氾濫等の危険もあります。不要不急の外出は控え、十分に注意してください。
(掲載1064)
2024/08/09 都立五日市高等学校  生徒・保護者のみなさまへ
昨日、午後4時42分頃に宮崎県日向灘で最大震度6弱、マグニチュード7.1と推定される地震が発生しました。気象庁は「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表し、「新たな大規模地震が発生する可能性が平常時と比べ数倍高まっている」として注意を呼び掛けています。30年の間に「南海トラフ巨大地震」の発生する確率が70〜80%といわれ、既に数年が経過していますので、いつ起こってもおかしくない状況にあるとのことです。地震に対する備えを、今一度しっかり確認して、地震が発生した際には、ご家族で避難場所を確認するなど「いのちを守る行動」をお願いします。
なお、8月13日(火)〜16日(金)は学校閉庁日となり、学校への連絡がつかなくなります。生徒の皆さんには、何か相談事が起こった場合には、「コンディショニングレポート」を活用してください。
また、学校からの緊急連絡については、「本校ホームページ」、若しくは「Classi」にて配信いたしますので、ご留意ください。

都立五日市高等学校 
校長 松ア真理子


(掲載1063)
3年生のアウトドアコース授業内容を掲載いたしました。
 今年度も75期生アウトドアコース選択生徒は頑張っております。1学期に行った授業内容を記載いたしましたのでご覧ください。

【第1回】 ✦4月23日(火)五日市トレイルランニング 〜五高トレラン大会に向けて〜✦
 今年度開催を目標としている「五高トレラン大会」の下見を兼ねて「小峰公園周辺」のトレイルランニングを実施しました。小峰公園内では、小さい子供でも走れるコースなのか、危険な場所はないか、サポートスタッフの立ち位置はどうか、などを模索しながら散策し、実際にタイムトライアルを行いました。自分たちが楽しむだけでなく、地域の方にもこの楽しみを知ってほしい、一緒に気持ちよさを味わいたいという思いから、この企画が生まれました。今後、1〜2年間かけて大会開催を目指していきたいと思います。

【第2回】 ✦4月30日(火)ロゲイニング体験(国立市)✦
  パーソナルトレーナー兼トレイルランニングトレーナーのすんすけぇさんお招きして『ロゲイニング』を体験させていただきました。ロゲイニングの説明を受けた後、3人組のチームを編成。西国立駅を拠点とした地図を手に、チームごと作戦を練ってスタートしました。
◍生徒の感想◍
⑴いろんなところを周り国立市の良さなども知れました。そして時間通りに着くように考えながらルートを考えたりと、みんなで協力して取り組めたのでとても楽しかったです。これからもみんなで協力してとりくみたいです。
⑵町をこんなに歩いたりするのは初めてで、とても疲れたがとても楽しかった。町のポイントをどれだけ多く巡れるか作戦を練って動くのが難しかった。最終的にはかなり多くのポイントに行けた。
⑶初めてロゲイ二ングをやってみてその町の特徴的なものを見つけたり、どうすればいかに早く色んな場所をまわれるかなどを班員全員で考えながら出来たので凄く楽しく感じました!まわれた数は少なかったけどいい経験になりました。

【第3・4回】 ✦5月7.14日(火)チームビルディング&リスクマネジメント✦
 株式会社ノッツTokyo Adventure Clubプロデューサー兼ディレクターの稲松さんをお招きしてチームビルディング及びリスクマネジメントを実施しました。昨年度よりもレベルアップした課題に対し、個人の能力や経験を最大限に引き出すことができました。またリスクマネジメントでは、危険を察知する能力を育み、ただ排除するだけでなく、どう向き合うかを考えることができました。

【第5回】 ✦5月28日(火)五日市探索&ゆるトレラン✦
 午前中、学校をスタートして「自然人村→あじさい山→金比羅山」をゆっくりと散策ランニングに行きました。小雨の中でしたが、改めて五日市周辺の良い所(魅力)を探し、地域の方へのおもてなしイベント『五高フェス』へのイメージを更に掻き立てる時間を過ごすことができました。

【第6回】 ✦6月11日(火)ボルダリング講習 ㏌ CLIMBING FRONT CARAMBA(瑞穂町)✦
 ボルダリングの講師としてお世話になっているCLIMBING FRONT CARAMBA(クライミング フロント カランバ)の徳永さんのご厚意により、本物のボルダリング施設にてボルダリング講習会を実施しました。学校の施設にはない「オーバーハング(どっかぶり)」を経験したり、飛びつきチャレンジを行ったりと、いつもと違うボルダリングを楽しむことができました。

【第7回】 ✦6月18日(火)五高フェス会議✦
 今年度も五高フェスに向けて動き出しました。昨年度までの企画を引継ぎつつも、75期生らしい個性ある企画を検討中です‼

【第8回】 ✦6月25日(火)LNT講習&あんま釣り体験✦
 FOURTH WELLNESSの師岡さんをお招きして「LNT講習&あんま釣り体験」を行いました。学校から15分程度にある秋川橋河川公園近くのフィールドにて、まずは全体を見渡し、自然や人(釣り人や川遊びの人など)への配慮事項の確認をしました。その上で、自然と一体となり自死する「魚釣り」を体験しました。一匹も釣れないしともいれば、10匹近く釣り上げる生徒もいて、大いに盛り上がることができました。改めてLNTの精神を思い出し、少しずつ理想のアウトドア人に近づくことができたのでは。
 ※LNT…Leave No Trace(リーブノートレイス)とは、環境に与えるインパクトを最小限にして、アウトドアを楽しむための環境倫理プログラムです。


(掲載1062)
1-1011-2021-3031-4041-5051-6061-7071-8081-9091-100
101-110111-120121-130131-140141-150151-160161-170171-180181-190191-200
201-210211-220221-230231-240241-250251-260261-270271-280281-290291-300
301-310311-320321-330331-340341-350351-360361-370371-380381-390391-400
401-410411-420421-430431-440441-450451-460461-470471-480481-490491-500
501-510511-520521-530531-540541-550551-560561-570571-580581-590591-600
601-610611-620621-630631-640641-650651-660661-670671-680681-690691-700
701-710711-720721-730731-732